2021年2月28日 (日)
2021年2月13日 (土)
ねた:ラズパイ用64bit OSでDVSwitch Serverを動かす
普通に考えてDVSwitch Server等のストリーミング系処理は64bit処理の方が有利なので、arm64(amd64では無いよ)実験してみました。
ラズパイ3B+を使いました。
まずRaspberry Pi OS 64bit版βから。
結論はOSとしての完成度は最終版までアップデートしたら有利そうですが、DVSwitchのインストールが途中で失敗しました。
もっともデスクトップ版しかまだ公開されていないので、ハードウェアリソースを考えるとちょっと試す以上のことは出来ないと思います。
ちなみにソースからビルドするxlxdは全く問題無くリフレクタ構築出来ました。
次にubuntu Server 64bit版です。
こちらはOSインストール中にkernel Panicが連発して大変でした。
電源を5V3Aのものに交換して電圧不足にならないようにして、さっさとapt update/upgradeして最新版にしたら安定しました。
一度安定したらDVSwitchのインストールもスムーズで、あっけなく動作しました。
ソフトウェアボコーダもいい感じです。
IPアドレス固定はこちらを参考にしました。
ラズパイは余剰設備があって遊ぶには良いですが高いので、動いてナンボであればCore2DuoやAtomでも良いのでamd64対応CPUの中古ノートパソコンの方がベターでしょう。
メモリも2GB程度は普通に入っているでしょうし。
何よりmicroSDカードは書込可能回数が少ないのでラズパイは不向きです。
armbianのような対策済OSであればまだ良いのですが、ラズパイ用は存在しませんし。
あと、上の通り64bit OSはCPUがばんばん回るような構造をしているので温度が高めになります。
夏場はご注意を。
2021年2月 7日 (日)
備忘録:Pi-Star4.1.4から不要なパッケージを削除して動作を軽くする
ここに方法が書いてあります。
ラズパイZERO等シングルコアの機種だと体感速度がかなり上がります。
シェルに入って、
sudo -s
rpi-rw
systemctl disable smbd nmbd
apt remove -y unattended-upgrades
apt autoremove
です。
最後は私が付け加えました。
もしかしたら副作用があるかもしれません...。
sambaやPythonが消えるようです。
2021年2月 6日 (土)
備忘録:DMRGatewayでBrandMeister/TGIF/DMRXLXに同時接続する(Pi-Star 4.1.4版)
以前書いた方法は設定を修正するとTGIF部分が破壊される場合(DMR+の設定に上書きされる)があるので、改善です。
こちらを参考にしました。
原典ではDMRGatewayをビルドして入れ替えとなっていますが、現行のPi-Star 4.1.4はビルドは不要になっています。
肝はDMR Network 1-3まで(BrandMeister,DMR+,HBLINK)はそのままで、4以降に追加すると破壊されないようです。
既に1-3までをExpert Modeで書き換えた方は元に戻す必要があります。
特にLocalとTGRewiteは他セクションと値がぶつからないように気を付けて下さい。
追加内容は以下です。
[DMR Network 4]
Enabled=1
Name=TGIF_Network
Id=XXXXXXXYY
Address=tgif.network
Password=passw0rd
Port=62031
Local=62034
TGRewrite=2,500001,2,1,99999
Location=0
Debug=0
これでTG:5+TG番号5桁でTGIFへ繋がります。
原典ではネットワーク4なのでTGrewriteで4+にしていましたね。
これは好きに決めていただければと思いますが無線機側のメモリの設定もあるので現状に合わせた方が良いでしょう。
原典では5にTGIF Primeを入れたり6にMNetを入れたりとしていましたのでそのあたりも必要であれば。
当然ですが接続先リフレクタが増えると切り替えに時間が掛かったり、そもそもKeepAliveで無通信時にもインターネットへパケットが出るので不要な設定は止めた方が良いでしょう。
2021年1月11日 (月)
コミックマーケット98/99での頒布予定新刊2冊をAmazon Kindleにて公開しました
コミックマーケット98/99にて頒布予定の新刊2冊ですが、最速でもC100での頒布ということになるため、早くて今年年末、場合によっては2022年以降ということになりそうです。
長期間塩漬けにするのはあまり良くないため、Amazon Kindleにて頒布することにしました。
もし宜しければご購入の程宜しくお願い致します。
いずれもKindle Unlimited対応です。
C98新刊予定「頑張れケンウッド!」B5 10ページ 300円
C99新刊予定「コロナ禍の中第一級海上無線通信士を取得して陸海空制覇」B5 18ページ 300円
いずれも遅くとも1/12には購入可能になると思います。
前者は当初US$3で値付けしたため、300円以外の表示が出る場合はしばらく待って下さい。
300円に値下げ申請済です。
2021年1月 9日 (土)
Pi-Star 4.1.3の日本語化
4.1.3用は無いようなので作ってみました。
/var/www/dashboard/lang/japanese_jp.phpを書き換えると出来ます。
言語切り替えはここです。
Pi-Starフォーラムに書き換え済ファイルを置きました。
なお、updateが掛かると以前の状態に戻るかもしれません。
運が良ければリリースに採用されるかもしれません。
2021年1月 7日 (木)
コミックマーケット99のサークル参加を断念しました
今年5月に開催予定のコミックマーケット99は申込済でしたが日程短縮のあおりを受けて本日1/7いっぱいまでキャンセルが可能でした。
ぎりぎりまで待ちましたが以下の理由によりキャンセルを決断しました。
- 本日都内で1日2000人を大きく超える感染者が発生しており、新型コロナウィルス感染拡大に歯止めが掛かっていない
- 本日緊急事態宣言が発出され、1日500人まで低減されないと解除のめどが立たない状況では仮に受かったとしても社会的制約により上京出来ない可能性が高い
- 場合によっては飛行機や新幹線の減便が予想され、物理的に上京が出来ない事態もありえる
- 一般参加者が著しく制限されるため、新刊が全く売れない事態が予想される
なお完成している新刊についてはC100迄待たずに何らかの方法で頒布したいと考えています。
予定が決まり次第お伝えしたいと思います。
私は都内在住ではありませんので、苦渋の決断ですが事情をご理解ください。
都内在住のサークルさんは、無事開催にこぎつけて最後まで参加出来ることをお祈りします。
一般参加については申し込み期間や方法が判明次第考えたいと思います。
最近のコメント