13日の金曜日、冥土へ
今日は西洋ではあまり良い日ではないようだ。
萌えーなメイドさんは、新聞的にはメードが正解だそうな。
だから、めいどは冥土だろうな。
という訳で、大当たり。
無事入院日が決まった。
大当たりだけに自宅の電話の受話器が外れていて事の確認に手間取ったりもしたのだな。
そういうこともあろうかと、病院は連絡先を2箇所は聞くのだな。
まあともかく、来週からまな板の鯉だな。
たぶん川崎医大に10回目に入る記念になる。
丁度病室もリニューアル版になるしね。
さて、明日あさってで準備して行くわけだが、新しい病室は内見会で見るは見たのだがかなり勝手が違うようだ。
私が入るのは個室的4人部屋というところで、ベッドの間にパーティションがあるのだな。
ちょっと寂しいかも。
テレビはカード式。まあ、これは最近はどこもだな。払い戻しが無いのだけど。
風呂は無いらしい。シャワー室のみ。これは退化だ。
選択もコイン式洗濯機にコイン式乾燥機。
これも退化だな。もっとも洗濯機がただで外に干せる時代はとうの昔だが。
冷蔵庫も有料。これは大いに困るぞ。
セレン注は冷やさないといけないし、エレンタールを溶くのは出来れば冷えたミネラルウォーターにしたいし。
そういや、湯沸し室あるのかな。
という訳できれいになった以外の進化は乏しそうだ。
とはいえ、昔10人部屋で夜点滴台を押したらうるさいと怒り出す患者がいて閉口したものだが(好き好んでそんなもの持ちたくない)そういう心配からは開放されるのかな。
やっぱりじいさんばっかりで、戦争中の話を聞かされるのかな。
きらいじゃないけど、いつも同じで参る。
ノモンハンがどうとか満州開拓がどうとか。
たぶん似たような病気をまとめるはずなのだが。
今回から消化器センターなる名前が付いていて、内科と外科が一緒のようだ。
昔みたいに内分泌とか神経とかとは一緒にならないのだな。
なればなったで世の中いろんな病気があるんだなと勉強にはなるのだが。
やっぱり周りが大腸がんばっかりになるのかなあ。
ちょっとつまらん。
| 固定リンク
「IBD」カテゴリの記事
- 院外処方はしんどいだけでメリットを感じない(2020.01.29)
- ステラーラの投与開始(2017.12.25)
- 5/19から入院していました(2016.05.27)
- 体力作りにAPRSを使う(2015.10.16)
- 通院(2015.09.15)
コメント
こんにちは。うわ、10回目の入院ですか。病室はいろいろな意味でプライバシー尊重重視ということなんですね。他のことは悪くなっても。お役所も個室化を推奨しているらしいですし。
投稿: katsujiro | 2004年2月14日 (土) 午前 09時40分
katsujiroさんこんにちは。
今の病院に変わって10回目なので、実を言うと生涯ではもっと多いです(^^;
覚えているだけで+5回。
個室の方が治療成績が良くなるというのは本当のようです。
退屈するんですけどね。
光ファイバーらしい(たぶんBフレッツマンションタイプ)インターネット接続環境があるそうなので、利用料が高くなかったら使ってみる予定です。
投稿: まあべる | 2004年2月14日 (土) 午前 10時25分
ウチの家族の入っていた病院でもぼぼ似たようなカード式でした。一番困ったのはやはり冷蔵庫でしたね。それぐらい只で使わせんかい!それはそれとして光ファイバーがあるんですか!凄いなぁ。
投稿: るひん | 2004年2月14日 (土) 午前 11時09分
テレビは大昔は月額いくらの貸しテレビで、その後カードリーダがついたものに変わりました。
持ち込みも出来たのですが、いまはだめになっています。
液晶テレビを持ち込んで繋いでいたのはひみつだ。
その前はテレビデオ持ち込んで堂々と録画したり再生したり。
弟の嫁が入院したときの病院はCATV装備でうらやましかったです。
倉敷ケーブルテレビなのでアニメチャンネルは無いけど:-<
今の病院に転院する前の病院はコイン式でした。
100円玉を積んでおくのだな。
日曜の昼に自主制作した病気と向き合うビデオを流してました。
旧館は共用の冷蔵庫がありました。
業務用のかなりのサイズのが。
たぶん盗難や入れっぱなしが多いので部屋に小さいのを置くようにしたのでしょう。
室料差額の高い部屋は昔から部屋にタダのがありました。
ちなみにテレビもタダ。うーん。
冷蔵庫が無いと薬が劣化するので交渉する予定です。
最悪ナースステーションに預かってもらわないと。
部屋に来ているのは100BASE-TXのLANです。
たぶん勝手に繋いでも使えるのではと期待してますが:->ちゃんと契約する予定です。
内見会ではNTT西とNTTCOMのちらしがおいてあったので、ISPがOCNでBフレッツなのは間違いないです。
何やら動画配信のデモもしてました。
これでテレビが見れたらいいんですがね。
このあたりクラックする楽しみもあるかも。
良い子はまねしちゃいけません。
あーらーどこかのパソコンの共有フォルダが見えちゃった、というようなお粗末な仕組みでないことを祈ります。
投稿: まあべる | 2004年2月14日 (土) 午前 11時37分