病院比べ
川崎医大はまあ、いつもの。
岡大医学部は行ったこと無いなあ。
大阪勤務になったらたぶん阪大医学部にお世話になるんだろうな。
でも、宗教団体並みに洗脳紛いな治療(鼻チュー強制)をする兵庫医大も行ってみたいようないやなような。
阪神ファンだとこの立地は嬉しいのだろうな。
大学病院は象牙の塔、じゃない研究機関なので、当然どこもIBDについて言及がある。
わしの専門は炎症性腸疾患じゃあ、とか、兵庫医大になるとはっきり「クローン病」と書いてあるのだな。
帝都だとドクター高添で有名な社保中か。
このドクターの講演を聞いたことあるけど、高校の授業じゃあるまいしギャラリーを指差して何やら質問をぶつけてくるのだな。
わしも当てられた。
確か最初に外来担当になった患者がCDだったそうで(女子高生だったかな)。
大学病院は基本的に飛び込み診察はだめなので、IBDを疑ったら最初は市中の医院へ行って紹介状書いてもらってね。
| 固定リンク
「IBD」カテゴリの記事
- 院外処方はしんどいだけでメリットを感じない(2020.01.29)
- ステラーラの投与開始(2017.12.25)
- 5/19から入院していました(2016.05.27)
- 体力作りにAPRSを使う(2015.10.16)
- 通院(2015.09.15)
コメント