USB2.0 HDD箱 \1980-
アプライドで売ってたので確保。
USB1.1はこの値段は結構あるが、2.0のでもあるのね。
本体、ケース、ドライバFDがある。
なんとねじまわしまで付属。うーん。これだけで数百円しそうだ。
ドライバFDはWiN98Goldぐらいしか必要ではないようだ。
今時FDというのも。
ケースはレザーでなかなか良い。
2.5inch 厚さ8mm程度のドライブ用だ。
前と筐体が分離して、ねじ2本で止める。
HDDは前とコネクタで繋ぐが、HDD自身を固定する仕組みは無いのだ。
さすが。
下手に緩衝材入れたら放熱の問題もあるのだろうけどね。
USBが2本出ている。
電源に必要だからね。
逆に言うと外部電源は使えない。
ちょっといやかも。
USB2.0カードに差すと予想通りLEDが赤のまま。
もう1本をカードに差しても同じ。
当たり前だ。
で、本体のUSB1.1に差すとやっと認識。
本当に2本いるのね。
ものすごく電源供給能力のあるマシンだと1本で良いのだろうけどね。
速度はUSB2.0らしいものは出ていた。
まあ、そこそこ動けばいいんだけど。
一応UATA100迄対応と書いてあった。
これとDOS用USBドライバ使って今時のOSインストールになるのかな。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
- コミックマーケット97に当選しました(2019.11.01)
- VirtualBoxでWindows Meを起動してPRCGS画像を閲覧する(2019.05.16)
- ESP32-CAMを小さいケースにいれてあずにゃんを撮影する(2019.05.11)
コメント