PaSoRiを買った
ロフトプラスワンの帰りに丁度ampmがあったのでパソリを買った。
地元では売っているのを見たことが無い。
税込み3150円。
さっそくソウルの交通カードを...やっぱりだめ。
香港のオクトパスカードはどうなのかな?これもFelicaらしいけど。
Suicaでの結果。
ANA MILEGE CLUBのEdyバリュー。
ちなみに付属のソフトはバージョンが古古(1.0)だったのでソニーのHPから落としたが、EdyとSFviewerとFelicaと3箇所回らないと全部揃わないので注意。
今後はEdyギフトがもらえない限り使うことは無いと思うな。
さて、13MHzのISMバンドを使っているとのことで、中国製ラヂオで漏れ信号が無いか調べたところ13.4MHzあたりで発見。
カードを探しているACTIVEランプが点滅中はかなりの強度。
カードを発券してACCESSランプが点いた時はバリバリ音。
その後は静か。
カードを外すとACTIVEランプが点くのでうるさくなる。
こりゃ、立派なEMIだな。
10cmも離したら聞こえないけどね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IC705SMeterを改造して右ボタンを押すと送信してSWR測定できるようにする(動画あり) #M5Stack(2022.03.19)
- 仮想COMポートcom0com 64bit版をWindows11で使う #FT8 #リグコン(2022.01.22)
- ラズパイ4でWindows11 Insider Previewを動かしてハムログやFT8に挑戦 #raspberrypi #windows11 #hamradio(2021.09.20)
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
コメント
オクトパスカードも試しましたが駄目でしたーはははー。
投稿: fu zu bo | 2004年7月17日 (土) 午後 04時46分
こんにちは。
試してみましたかオクトパスカードで。
カードのIDを見ているようで、想定外のカードを置いても無反応ですね。
仮に対応ソフトが手に入ったとしても日本語OSで駅名が正しく出るか不明ですが...。
投稿: まあべる | 2004年7月17日 (土) 午後 04時56分