iMac ハァハァ
ジャンクのiMac、おもしろいですね。
まずはUSB Mass Strage updateを当ててUSBなドライブを使用できるか確認。
USB FD OK!さすがにオートイジェクトはしなくてアラートが出るのね
USB HDD NG!たぶんNTFSだからだろう
USB CD NG!これは理由不明
どうもUSBの供給電力が足りないっぽい。
次にVine Linux 2.6に挑戦中。
まずはMacOSのパーティションを6GBに小さくしてインストールしなおし。
WindowsXPでring serverからISOイメージを拾う。
5分もかからないで落ちてきた。2MBytes/Sec
CD-Rに焼いて、実機でC押しながら起動したらスムーズにインストーラが出てきた。
Vineはi386で使い慣れているので違和感は全くなし。
ATIのXサーバを選べるのでGUIの反応はかなり良いです。
カーネルの再構築とか出来るのかな?
その前にUSB RS-232Cが動かないと意味無いけど。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IC705SMeterを改造して右ボタンを押すと送信してSWR測定できるようにする(動画あり) #M5Stack(2022.03.19)
- 仮想COMポートcom0com 64bit版をWindows11で使う #FT8 #リグコン(2022.01.22)
- ラズパイ4でWindows11 Insider Previewを動かしてハムログやFT8に挑戦 #raspberrypi #windows11 #hamradio(2021.09.20)
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
コメント