iBookジャンクを入手
ヤフオクでiBookジャンクを入手。
結局、厳密な意味でのマカー抜けは1日だった。
お値段は全部込みで2万円。
初代タンジェリンで、G3 300MHz 3GB 160MBだ。
最初から300MHzなのかあ。
どのあたりがジャンクかというと、バッテリー寿命、キーボード破壊、林檎ロゴ無し、そしてHDD故障だ。
1999年モデルなので、そんなものか。
液晶が暗いらしいが、そういう感じはしない。
CD起動して確認したらHDDが故障は本当だったので、手持ちの10GBへ換装だ。
さすがはクローズドアーキテクチャのAppleさん、空けるのにものすごい手間。
今朝買ったトルクスドライバーが早速役に立った。
これが無かったら分解不能だ。
メモリは手持ちの256MBを刺してみた。
ついでに300MHzから400MHzへクロックアップ。
1時間格闘して、結果はどうかというと...。
起動音はするがCDから起動できず。
→256MBのメモリはトリッキーな物しか認識せず。そのままの160MBが限界。トホホ。
BIOSを上げてみたが改善せず。仕様と割り切った。
起動後マウスポインタの動きがおかしい。
→タッチパッドのボタンが押されっぱなしになる。
ケースのトルクスネジをきつく閉めるとだめらしい。緩めた。バッテリーの下なので余り問題にならない。
HDDは何も問題なく10GB全部認識。
iMacのような8GB制限は無いらしい。
というか、このモデルからNew Worldというやつらしい。
P1というコードネームもらしいな。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
- コミックマーケット97に当選しました(2019.11.01)
- VirtualBoxでWindows Meを起動してPRCGS画像を閲覧する(2019.05.16)
- ESP32-CAMを小さいケースにいれてあずにゃんを撮影する(2019.05.11)
コメント