pearpcでOSX起動
無事一晩でインストール終了。
動作は悪くない。
kenさんの助言により、ネットワークが無事開通。
インターネット接続の共有を流用するのね。
無事ソフトウェアアップデートも動作した。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IC705SMeterを改造して右ボタンを押すと送信してSWR測定できるようにする(動画あり) #M5Stack(2022.03.19)
- 仮想COMポートcom0com 64bit版をWindows11で使う #FT8 #リグコン(2022.01.22)
- ラズパイ4でWindows11 Insider Previewを動かしてハムログやFT8に挑戦 #raspberrypi #windows11 #hamradio(2021.09.20)
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
コメント
Windows版でも、ネットワーク可能になってるようですよ。
PearPC - PowerPC アーキテクチャ エミュレータ
http://homepage3.nifty.com/toshi3/emu/pearpc4.html
投稿: ken | 2004年8月 9日 (月) 午後 03時07分
情報ありがとうございました。
うまく行きました。
OpenVPN Beta10ではだめで、素直にBeta2を入れました。
古いバージョンは[View ALL Project Files] をクリックしないと出てきませんね。
これでいろいろ遊べます。
投稿: まあべる | 2004年8月 9日 (月) 午後 07時47分