ドーピングマックする
どうだ、まいったか!
とうとうブルーベリーなiMacをプチクロックアップをしてしまった。
266→300MHzだ。
今の標準から見るとしょぼいが...。
4つあるジャンパ抵抗のうち3つを移動という大変な作業なのだが、ハンダブリッジでごまかしてしまった。
動いているからいいか。
チップ抵抗を外すのはたぶんそんなに難しくないけど、つけるのは難しい。
体感速度はもちろんアップ。
元のクロックが低いのではっきり分かる。
昔のMac1台分以上速くなっているのだしね。
これで手が入れれそうなのはCD-ROMドライブしか残っていない。
これも実は昨日実験したのだが、手持ちのDVD-ROM/CD-Rコンボドライブは認識せず。
今更そういうの買う元気もないのでこれは仕方ないか。
安かったら買って再度実験するかもしれないけど。
(ドライブをマスタ固定に出来たら動くとかあるし)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
- コミックマーケット97に当選しました(2019.11.01)
- VirtualBoxでWindows Meを起動してPRCGS画像を閲覧する(2019.05.16)
- ESP32-CAMを小さいケースにいれてあずにゃんを撮影する(2019.05.11)
コメント