« コミックマーケット66サークル参加記作成しました | トップページ | Rio 500を貰う »

2004年8月15日 (日)

Rio 500をWindowsXPで使うための備忘録

rio500xp.jpg
Rio500はファームウエアバージョン2.12でID3タグを本体ディスプレーに表示できるので便利ですが、日本版はNTカーネルなOSに非対応です。
WindowsXPで無理やり使う方法です。

1 USBドライバ目的でRioport.comからrioport Audio Manager 3.5を落としてインストール。
  そのまま使うことは可能だが、漢字が扱えないなど不便なのでその後にすぐにアンインストール。
2 MyRioのMyRio500_21A.zipを入手して展開後、おもむろにmyrio500.exeを起動。
3 ばっちり!

|

« コミックマーケット66サークル参加記作成しました | トップページ | Rio 500を貰う »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Rio 500をWindowsXPで使うための備忘録:

« コミックマーケット66サークル参加記作成しました | トップページ | Rio 500を貰う »