« 大雨 | トップページ | 韓国版東京ミュウミュウ放送時間決定 »

2004年8月 1日 (日)

怪しいUSB2.0箱

10枚368円でDVD-Rメディアを売っているアプライドで4980円のUSB2.0箱を発見。
5inchなドライブが入る箱だ。
3.5inchな箱はよく見かけるが、5inchはあっても高いのだ。
とりあえず購入。
usb2box.jpg

まず、NECのPD/CDドライブというレアなものを入れてみた。
昔持っていたラトックの火縄箱では認識すらしなかったものだ。
結果はCD-Rドライブとしてなら認識。
なかなかがんばっている。
もちろん内蔵すると光磁気ディスクとして認識するのだが。
次に本命の松下製1000円のDVD-Multiドライブ。
PCケースから外し、PD/CDドライブと入れ替えた。
結果は当然ながら認識。
DVD-RAMも読めた。

これで理論上は親のPCでもDVD-Rが焼ける。
少しいいかも。

最後にMacOS9以降で認識するとあるので、一応試してみた。
結果はDVD-ROMドライブとして認識。
MPlayerでDVD-Videoの再生ができたが、はっきり言って見るのはつらい遅さだ。
DVD-RAMは認識せず。
ぐぐるとどうもMacOSXにはUDF2.0のドライバが無いらしい。
ピクセラの純正ドライブには付属するそうだが、ダウンロードはできないようになっている。
まあ、これはあきらめよう。
おそらくライセンス料とかの関係だろう。
Windows用でもメルコやアイオーなんかのドライブはなぜか付属CDからのアップデータしかない場合もあるし。
松下は堂々と載せているけど、シリアルナンバー必須なのでこれも一緒か。

トーストでもあればDVD-R焼きは出来そうなんだが、16000円近くする。
Windowsマシンで焼けるので、今更MacOSX用のライティングソフトは抵抗がある。
焼き物はWindowsの方が一日の長があるそうだし。
なにより、USB1.1では遅すぎて等倍で焼くことになってしまう。

|

« 大雨 | トップページ | 韓国版東京ミュウミュウ放送時間決定 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 怪しいUSB2.0箱:

« 大雨 | トップページ | 韓国版東京ミュウミュウ放送時間決定 »