HPのノートPCキター
アプライドで84800円ということなので、手を出してみた。
通販だと79800円のところもあるようだが。
Hp compaq nx9010だ。
compaq繋がりで車に積んでいたpresarioを下取りに。1万円だって...。
Celeron 2.8GHz 256MB 20GBだ。
メモリはパソコン工房で512MBを10890円で購入。
ばっちり認識で768MB...よりは少ない(;_;)。
ビデオがメインメモリからというやつなのね。
しかし、さすがに700MB載っているとCPUのクロックなりの体感速度だ。
起動実験は成功したのでCD-ROMをスロットインのDVDマルチに、HDDを40GBに換装だ。
分解は簡単な方かな。
CD-ROMはキーボードを外さないと交換できないが、HDD,メモリはふたを取るだけ。
例によって東芝の40GBは電力不足で動かなかった。
という訳でPresarioに載ってた日立のHDDをフォーマットしてOS入れてファイルの移行中だ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
- コミックマーケット97に当選しました(2019.11.01)
- VirtualBoxでWindows Meを起動してPRCGS画像を閲覧する(2019.05.16)
- ESP32-CAMを小さいケースにいれてあずにゃんを撮影する(2019.05.11)
コメント