若者文化を考える
岡山武道館で行われた同人誌即売会、ぶちすげえコミックバトル37を見に行った。
規模は300sp程度と小さいが、歴史のあるイベントだ。
「岡山ドームやコンベックスもあるけど、1月はやっぱり武道館」なんだそうで。
自宅を13時に出て会場には14時前に到着。
パンフレット(カタログ)500円を買って会場に入る。
まずは一応本を探すが、時間が遅いのでほとんどのサークルは販売終了だ。
本は99%やおい本と思われる。
グッズだらけというほどはグッズは無くて少し安心。
なお、美少女物や岡山理大の漫研や特撮の本もあるにはあった。
既に「コスプレバトル」は始まっていた。
何かというと、要はステージでパフォーマンスを行うイベントだ。
一応コスプレとついているので普通じゃない格好なのだが、和服とかスーツとかも結構あった。
(男装もあり)
会場内で「はないちもんめ」されるぐらいならちゃんとしたステージを用意してするほうが良いという考えで、コミ連主催の大型イベントでは必ずある。
岡山武道館は据付の立派なステージの上で行う。
パンフレットによると抽選するぐらい希望者が多いらしい。
コスプレが主で思い出作りについでに出るという感じから、事前に綿密な練習を重ねて「ハレの場」として見せ付けるグループまでいろいろだ。
大概カラオケ、ダンス、寸劇だ。
気合の入った集団は劇団予備軍のようなところもある(^^;
今回は友枝学園の制服みたいなのを着てさくらスティックみたいなのを持った子が良かったな。
1人で踊ってたけど。
あと「水の星に愛を込めて」を歌う子がいて、最後に劇場版Zガンダムの宣伝?してたな。
どっちも若いのに古いの知っているなあ。
あと、よく分からない歴史物(和服で男女あり)でやたら観客席(武道館なのであるのだ)から声援を受けていたグループがあった。
男の私から見てよく分からないタイミングでキャアキャア言ってたけど、腐女子の脳内妄想というやつであろうか。
(学校の先輩が出ているというのはあったようだが)
コスプレは多い。
ちなみにサークル参加も一般参加も9割以上が中高生の女の子だ。
結構男装が多かった。
着ぐるみはアンパンマンとおんぷちゃんがいた。
よくあんなでかいものを持ってくるなあ。
たぶん手作りだろう。
着ぐるみ(自分の素肌は一切露出しない)は一度着るとはまるそうだし。
ゴスロリはやっぱり都会だなあ。
上から下まで完璧というのがいなくて装いに気合が感じられなかった。
パンフレットはGAKUYAOCHIの辛さが落ちた気がする。
2ちゃんねるへの文句が無いせいだろうけど。
おとなしくなったものだ。
街中で暴れたり偽札で人をだますよりははるかに健全なイベントだ。
#偽札は大丈夫だったのかな
何か別のイベントと間違えたのか親子で来ている家族がいたけど、あれは何だろう。
親も子供もそういう属性があるようには思えないが。
次回の大型イベントは3/20に岡山ドームだそうだ。
岡山ドーム自体は行ったことあるけど即売会ではないなあ。
行けたら行きたいけど、翌日がコミケットスペシャル4だな。
おそらく金が無いので上京は無理、ということで行けると思うけど。
1500spだそうで、埋まるのかな。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- SF60へ一般参加 #SF60(2021.08.23)
- 韓国旅行記38を作成しました(2019.03.18)
- あけおめ~(2014.02.01)
- C85サークル参加記を作りました(2014.01.03)
- 科学キッズフェスティバル&京山祭(11/25(日))(2012.11.14)
コメント