« 病院に入ったニダ | トップページ | 病院でCD-Rを焼いてみた »

2005年2月15日 (火)

ThinkPad X22を入手

かねてより某所で手配していた中古のThinkPad X22が来た。
父がわざわざ忘れ物のハンガーと一緒に持って来てくれた。

本来なら連休前に来るべき物なのに、予定より遅れてしまった。
税送料込みで50900円。
たぶんもっと安い店はいっぱいあるだろうね。
本当はクロックがちょっと高い無線LAN内蔵タイプが欲しかったが、無かったのでクロックの低い今回のモデルになった。
Windows2000Proプリインストールだったらしい。

Pentium3-M 733MHz 128MBだ。
B4ファイルサイズだ。
内蔵光ディスクは無い。
キートップ文字消えとあったが、全部のキートップに印刷されている。
但しスペースキーだけは傷が入っている。
裏のゴムが無いとあったが、少なくとも四隅にはあった。
付属のHDDは15GBだった。空。
チップセットがi815のモバイル版なi830MPなのでメモリは640MBまで積める。
チップセット自体の上限は1GBだが、SO-DIMMスロットが1つしかないのだ。

とりあえずThinkPad A20mに入っている東芝の5400rpmなHDDと交換してみる。
なぜか開腹用ドライバーがあるが、気にしないでおこう。
結果は無事起動、はせずにリセットする。
チップセットが違うので当然だが、だんまりにはならないということはとりあえずHDDの中身は読めているということだ。
という訳でOSの修復セットアップを行うことにした。
なぜか外付けUSB2.0 DVD-MultiドライブとかWindowsXPのメディアとかあるのだが、気にしないでおこう。

その前にメモリの増設。
オンボード128MBでWindowsXPはさすがに厳しい。
なぜか以前iBook用に買っていたPC133 256MB SO-DIMMがあるので裏を空けて挿入。
BIOSでは問題無く認識した。
将来金がたまったら512MBのSO-DIMMを奢ってあげたい。

心配だったのがUSB CD-ROMからの起動。
結果は右側のUSBに刺して、起動時にF12を押してCD-ROMを選ぶと無事起動した。
USB1.1なのでかなり遅いがインストールできないよりはましだ。
なお、全部入れ終わって最初の起動時にメモリの読み取りエラーが起きて怖い。
USB CD-ROMを外して起動すると出ないのでおそらくそういうことなのだろう。

WindowsXPの修復インストールはCD-ROMから起動して、最初の修復セットアップがどうのこうので選ぶと回復コンソールが出てくるので間違い。
怖いが普通のインストールを選ぶ。
その後インストール先のパーティションを選択すると以前のOSがあるかチェックして、ここでもOSの修復をするか聞いてくるのでここでRを押すのが正解。
約1時間で無事起動するようになった。

WinDVDがトライアルバージョンだとごねて起動しない。
いや、一応起動はするのだが。
いやらしいのでアンインストール。
せっかくDVD-MultiなドライブがあるのにDVD-Videoが見れなくなるが、仕方ない。
退院までお預けかな...。
さすがにこれのCD-ROMは持ってきていない。

なぜかUSB2.0 I/FカードがあるのでPCカードスロットに入れてDVD-Multiドライブが最高速度で動くことを確認。
雑誌の付録DVD-ROMを読む用途には使えるだろう。

LANも動いているようなのでWindows Updateをやりまくる。
SP2も入れなおし。
全部入れたらIBMのHPからエンベデットコントローラとBIOSのファイルを落としてファームウエアの書き換え。
本当は最初にこれをやってからOSのインストールが正解なんだけどね。
必ずエンベデットコントローラの方から書き換える必要がある。
次にThinkPad ソフトウェア導入支援をインストールして、ドライバ類を勝手にインストールしてもらう。
IBMのサイトから最新版を勝手に落として全部一括で当ててくれるので便利。
仕上げにディスククリーンアップとデフラグをしてとりあえず終了。
のろかったビデオも速くなった。

さすがにCeleron 500MB 256MBなA20mより体感速度は速い。
ちっちゃいのに速くてなかなかイイ。
普通に使う分には問題無い速度だ。
って、A20mで速いなんて言っているような感覚なので一般的にどうなのかは分からない。
液晶のサイズの都合なのだろうが、奥行きがもうちょっと狭かったらなあ。

とうとうWindowsXPまで病院でインストールしてしまった。
話に聞くには以前病院でデスクトップ機を組んだ猛者がいたそうだが、それよりはかわいいものだろう。
ソフトの問題でDVD-Videoが見れない以外は満足している。

|

« 病院に入ったニダ | トップページ | 病院でCD-Rを焼いてみた »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ThinkPad X22を入手:

« 病院に入ったニダ | トップページ | 病院でCD-Rを焼いてみた »