2つの同人誌即売会をはしごできるかな
いよいよ今日深夜よりコミケットスペシャル4が開催される。
気分はもう、押井守なうる星やつらビューティフルドリーマーの世界だ。
もっとも、きちんと本番の日はやってきたのだが。(見てないと分からないネタ)
なんせ、0時の設営から参加予定だ。
楽しいらしい?設営は初めてだ。
机やいすを運ぶただの肉体労働と言ってしまえばそうだが、嫌いではない。
会社でもよくやっているし。
結果が分かりやすい仕事はやっている実感が得やすいぞ。
コミックマーケットの成り立ちを考えると設営を一般参加者に手伝わせるというのは実に納得できる。
今回該当時間に会場にいる人は全員徴用されるらしい。
昼に家を出て、夕方の飛行機で上京予定だ。
新幹線でも良かったかも...という気はする。
帰りに寝れるからね。
さて、今日20日は各地で同人誌即売会が開かれる予定だ。
帝都でも幕張メッセあたりであるようだ。
オンリーは山ほど。
岡山でもぶちすげえコミックバトル38がある。
岡山ドームでの開催は行ったことが無いので、飛行機に乗る前に少しは見に行く予定。
一般参加は何度も行っているが、サークル参加はしたことない。
今回は1500SPと結構な規模なので、よくあるグッズや流行物以外のサークルがどのくらい出ているのかリサーチだ。
コスプレバトルはあるのかな?
とまあ、予定しているのだが、父がETC車載機を欲しいとわめいているので、もしかしたらぎりぎりまでそうなるのかも...。
先日の兄弟会でチャーターしたバスに装備されていて便利だと感心したらしい。
昨日笹沖のオートバックスで価格調査をしたので(もえるるぶを買ったのはついでだったのだ)気が短い父は買えと言うかも。
本体価格以外にセットアップ(大きさとかの車両情報を端末に登録する作業)に2625円だか必要だし、取り付け工賃がまた3000円(アンテナ一体型)6000円(アンテナ分離型)ほど必要。
アンテナの向き調整があるらしく、個人で勝手に取り付けは出来ない(無保証)らしい。
決済されないだけならゲートが開かないので良いが、下手に反射波を拾って二重に決済されたら怖いものな。
工賃払ってでもやってもらったほうが責任の押し付けが出来る。
それに端末に差し込むETCカードが無いと決済できない。
これはクレジットカードを持っていたら最近は無料で発行してくれるのだが、ICカードなので今日発行という訳には行かない代物。
オートバックスでは自社のプライベートカードに入れば2日で発行とかやっているそうだが。
父はすぐに使いたいらしいが、それは無理だと説明した。
普通に新規で買うのも大変そうだな。
これからの新車には車載機ぐらいは早く標準装備にしてほしいものだ。
少なくともカーナビ標準装備車とか、サードパーティのカーナビにはICカードリーダと5GHzアンテナをくっつければすぐだろうにね。
セットアップの問題はあるのだろうけど。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- コミックマーケット106 落選のお知らせと新刊委託(2025.07.12)
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
- コミックマーケット104サークル参加記作成(2024.08.13)
コメント