紙とメモリを補給する
レーザープリンタmagicolor2300DLが無事動いたので、無くなっていた用紙を買いに出た。
とりあえずA4があれば良いだろう。
まずはうさぎやに。
コクヨブランドで、500枚で420円だそうだ。
うーん。
次にナンバホームセンター。
特売で198円。決定。
1枚0.4円ですか。をいをい...。
デモプリントしてみたが、Webの印刷とかExcelとかの普段の使用には問題無いだろう。
薄いので両面印刷にはきついかも。
両面印刷で同人誌刷るとかだと、じょんぶるさんみたいに取り寄せが良いだろうね。
帰宅後、親のプリンタ用に数十枚抜いて置いておいた。
次はメモリだ。
さすがに32MBでは性能が出ないだろう。
とりあえずふたを開けてみた。
PowerPCがいいねえ。
SO-DIMMと思っていたが、普通のDIMMスロットだ。
安くついていいね。
おもむろに256Mbitチップの256MBを刺してみたが、0MBと認識。
家の中を引っ掻き回してみたが、残念ながら128Mbit品のSDRAMは見つからなかった。
仕方ないのでこれも買うことに。
紙を買った後にアプライドとパソコン工房に行ってみたが、前者は高すぎ。
後者で128MBなら128Mbit品があることが判明。
256MBもあるのだが、1万円超えなので合いそうに無い。
両面印刷ユニットも無いことだし、2980円の128MBを買うことにした。
上の写真にはそれが実装されている。
もちろん認識だ。
フル実装にしようと思えばヤフオクでも探さないと無さそうなので、当面はこれで我慢しよう。
160MBでも最高解像度出るみたいだしね。
プサンナビの東新ホテルの紹介を6upで印刷したら1秒で印刷開始だよ!
ちゃんと1枚に収まって大成功。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
- コミックマーケット97に当選しました(2019.11.01)
- VirtualBoxでWindows Meを起動してPRCGS画像を閲覧する(2019.05.16)
- ESP32-CAMを小さいケースにいれてあずにゃんを撮影する(2019.05.11)
コメント