Vine Linuxで印刷したくてCUPSをコンパイルしてみるが
Vine Linux 2.1.5でmagicolor2300DLを使いたくて、CUPS v1.1.23とfoo2zjsをコンパイルしてみた。
どちらも./configure ; make ; make installで行ったみたいだ。
ちゃんとデーモンとしてCUPSが上がって、設定画面もWebで出る。
magicolor2300DLのPPDはもちろん入っていて設定画面からも選べた。
けど、プリントアウトは出てこないのだ。
がっくし。
たぶん足りないものがあるのだろうな。
GhostScript自体は入っているのだが、バージョン違いかな?
foomaticなるものも一体何だ?
プリンタ側のLANのアクセスランプはつくのでなにやらパケットを送っているのは間違い無いし、netstat --inetで見てもTCP/9100で投げているようなのだが。
こりゃ、最初からCUPSの入っているVine 3.1にしろということか。
別のディストリビューションでもいいけどね。
LPRngはデーモン止めているけど、ファイルは残っているのでこれが良くないのかな?
rpm -eしようとしたら依存性の山だったので躊躇。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
- コミックマーケット97に当選しました(2019.11.01)
- VirtualBoxでWindows Meを起動してPRCGS画像を閲覧する(2019.05.16)
- ESP32-CAMを小さいケースにいれてあずにゃんを撮影する(2019.05.11)
コメント