Webページを少々変える
元々1999年に「寺子屋 on Linux」を公開するために作り始めたのが最初。
NetNewsだけではなかなか後に残らないので、仲間内に情報提供するためにコンテンツを置いたのだ。
個人的に一番燃えていた時期だったし。
ようやくkernel1.0が出るとか出ないとか、いい時代だった。
当時はPlamo Linuxを使っていた。
i486DX2に32MB RAM,HDDが500MBもあれば全部入ったのだな。
実際ウルトラマンPCにType3 340MB HDDに入れたこともある。
Xも動いていたぞ。
今回原点に戻ったので、少し書き換えた。
どこに何はあるか分からないという事態は減ったと思う。
いまどき古いバージョンでも無いので、Vine 3.1だけでもいいんだけどね。
バグ取りもしたので再度見てね。
左のまあべる本舗からどうぞ。
久しぶりに部屋の写真も差し替え。
さて、どこにあるかな?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
- コミックマーケット97に当選しました(2019.11.01)
- VirtualBoxでWindows Meを起動してPRCGS画像を閲覧する(2019.05.16)
- ESP32-CAMを小さいケースにいれてあずにゃんを撮影する(2019.05.11)
コメント