連休明けはコンピュータウイルス活性化
予想通り今日は職場でコンピュータウイルスが蔓延。
まあ、パターン非対応の新種なので仕方ない面もあるが、ああいうメールを怪しいと思わないのかね?
「差出人がいかにもだったから」なんて、スクリーンセーバー送ってくる管理人なんていないぞ。
アンチウイルスソフトは基本的に解析済みのウイルスしか避けてくれないので、頼っていてはいけないのだ。
で、館内放送しろという指示が出て、マイクを握った。
韓国まんがまつりで披露した艶のあるヴォイスでウイルス注意を訴えたぞ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IC705SMeterを改造して右ボタンを押すと送信してSWR測定できるようにする(動画あり) #M5Stack(2022.03.19)
- 仮想COMポートcom0com 64bit版をWindows11で使う #FT8 #リグコン(2022.01.22)
- ラズパイ4でWindows11 Insider Previewを動かしてハムログやFT8に挑戦 #raspberrypi #windows11 #hamradio(2021.09.20)
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
コメント