特定疾患の申請書も来た
無線局免許状と同時に、岡山県からも特定疾患医療受給者票の更新手続き書類も来た。
7/1-8/31の間らしい。
次回の診察時には診断書を書いてもらおう。
毎回一番暑い8月に申請書提出させるのは認定者を減らすためにわざとですか。そうですか。
こっちはあまりうれしいものではないが、提出しないとそれこそ家計に影響が大有りだ。
糖尿病になったのだから少しは自己負担額が下がっても良さそうなものだ。
入院もちゃんと2月にしてますよ。
でも、糖尿病じゃ障碍者認定にはならないからなあ。
(1類だと違うのかもしれないが)
基本的に目に見える障碍か精神関係ばかりが優遇だ。
私は小腸にも病変があるが、大腸に比べるとかわいいものなのでここでの認定は出来ない。
大腸は仮に全摘しても認定にはならないのだなあ。
ストマつけたり直腸に障碍があれば別らしいが。
| 固定リンク
「IBD」カテゴリの記事
- 院外処方はしんどいだけでメリットを感じない(2020.01.29)
- ステラーラの投与開始(2017.12.25)
- 5/19から入院していました(2016.05.27)
- 体力作りにAPRSを使う(2015.10.16)
- 通院(2015.09.15)
コメント
Linkありがとうございます。
こちらも貼らさせてもらいました。
更新書類めんどくさいですね~
うちの病院は、直ぐには書いてくれないだろうなぁ。
投稿: ズルコビッチ | 2005年6月29日 (水) 午前 02時53分
こんばんは。
左のIBDをクリックするといろいろ出てきます。
例年7月にドクターへ書類を渡して、8月の診察で受け取って保健所へ行きます。
調べないと書けない部分があるそうなので、すぐには貰えないですね。
なるべく自己負担の無い形にしてほしいものです。
昔は申請を全部病院側でやってたのにな。
投稿: まあべる | 2005年6月29日 (水) 午後 09時56分