« 糖尿病生活の必須アイテム | トップページ | 記念局の運用 »

2005年6月20日 (月)

電子申請は足踏み

dsinsei1

総務省からメールが来ましたよ。
朝9:53なので、朝からちゃんと審査したみたい。
アイコムからもリンク依頼受付がほぼ同時に到着。
※画像はクリックして見ると読みやすいですよ

dsinsei2

残念ながら書類不備で差し戻し。
補正後提出機能はWebブラウザの機能で申請アプリケーションからは出来ない。
申請アプリケーションで修正後に一度ファイル保存して、Webブラウザで電波利用届出システムHPから申請・届出の補正後提出からアップロードする。
理由は大したことが無いので明日には通るかな?
照会・変更の申請履歴照会や通知書照会で処理がどこまで進んだか見れるので便利よ。
役人の怠慢がすぐに分かるからサービス改善になるかな?

受理されたらPay-Easyで払うことが出来る請求書の番号が来るらしいので、インターネットバンキングで振込み。
SASEを入れた封筒を送って待てば新しい免許状が届くらしい。

申請自体は変更部分だけ、今回だと増設した第5送信機部分だけ諸元を送ったのだが、いいのかな。
付加装置は画像ファイルで添付できるらしいのでパケットとかはうまくやってね。
場合によってはTSS通さないとだめかもしれないけど。

技適番号って、最近の認定機種は昔のJARL認定機種のように機種に対して発給されるので、昔みたいなシリアルナンバー部分が無いようだ。
つまり、同じ機種ならどの機体でも同じ訳。
悪用しないでね。
うちにある送信機は技適番号にシリアルナンバー部分のある送信機ばっかりだけど。
当然パワー別には違うよ。

うまく行ったらまじめにばんばんに変更申請するぞ。
昔遵法闘争なんてあったそうだね。
お役人を忙しくさせて包括免許に誘導するという。

|

« 糖尿病生活の必須アイテム | トップページ | 記念局の運用 »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電子申請は足踏み:

« 糖尿病生活の必須アイテム | トップページ | 記念局の運用 »