EchoLinkの無線ゲートウェイ
許可になったようなので繋いでみた。
最初にPentium150MHzなノートPCで試したが、CPUパワーがものすごく必要なようで事実上使えない。
Celeron 633MHzな省スペース機でどうにか動いた。
マイクがフロント、スピーカがリアのコネクタという罠が待っていたが。
英語だが、メッセージを喋るのがおもしろい。
IDも棒読みでコールサインを喋る。
私は3アマなのでCWIDに変えたが。
もちろん自分で喋った声を使うことも出来る。
うちの近所にあるらしいここへ繋いだら、管理者が出てきた。
10分ほど喋った。
遠隔操作ネタが多くて面白い。
こんなのがある。
熊本の販売店らしい。
カンファレンスはいろんな人がいる。
新しい物だけにまだマナーが確立してない印象を受けた。
聞いていていやな気分にもさせられた。
JARLの記念局も出てくるのね。
基本的に半二重なので、3人以上のラウンドQSOも可能なようだ。
コマンドはDTMFで出来る。
DTMFが出るのはハンディ1台しか持ってないのであれだが、遠隔操作出来るのは面白い。
車からだと実用的なのでモービル機用にDTMFエンコーダ欲しくなったな。
よく繋ぐノードは短縮ダイヤルの設定も出来る。
電離層のご機嫌もとらずに全国と話が出来るのはいいね。
とりあえず無線ゲートウェイは電源入れっぱなしにしておこう。
パワー最低、アンテナは屋根の下だけどね。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント