FT-817NDを陸戦仕様にする
あなた、戦争やテロ、災害に対して準備してますか?
私はもちろんしてますよ。
食い物が制限されている分命に直結するのだから。
病院の帰りに目の前にある100円ショップに行っていろいろ買った。
巾着袋と小さいリュックサックだ。
あと、スピーカケーブル3m。
合計315円。
リュックサックは写真の通りの大きさで結構入る。
迷彩色ではないが、軍装っぽい。
アンテナはコメットの430MHz用ホイップだ。
家にあるもので一番長い。
古いのでモノバンドなのが残念。
50/144/430MHzと出れれば面白いのだが。
巾着袋はケーブル類を全部外すとFT-817本体が全部入る。
移動時には安心だ。
写真ではケーブルの無い部分までずらして、はみ出た部分を手前に折り返している。
右下は先日作った21MHzダブルバズーカアンテナと給電用の同軸ケーブルを入れているところだ。
防衛のためにバズーカ砲まで装備なのだな。
軍装というのはアンテナの名前と引っ掛けているのだが、つまらないですか。そうですか。
12V 6Ahのシールドバッテリーも見える。
現在端子電圧で12.6V出ている。
どうですか。
これで有事の際の通信手段が安心(笑)だ。
レピータの使える430MHzと電離層反射が期待できる21MHzに出れるのだ。
実際にはバッテリーの持ちとかマイクの耐久性(純正マイクも必要だろう)も考えないといけない。
これにElecraftのオートアンテナチューナーT1でもあればHF-50MHzが出せるのでさらに完成度が増すのだが。
リュックサックはこれらも充分装備できる容量がある。
太陽電池があればより良いのだが、これは大きいし電源管理を考えるといろいろやらないとだめそうだ。
SF大会に持ち込もうと思うけど、やっぱりだめですか。
リアルであってフィクションじゃないからだめですか。
少なくともシールドバッテリーはだめだろうな。
そもそも飛行機に積めないので。
スピーカケーブルは何に使ったのかはmixiに書くかな。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- コミックマーケット106 落選のお知らせと新刊委託(2025.07.12)
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
- コミックマーケット104サークル参加記作成(2024.08.13)
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106 落選のお知らせと新刊委託(2025.07.12)
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
コメント