特定疾患医療受給者票の更新手続き
11:00頃家を出る。
途中工事で大渋滞。
11:30頃病院に到着。
採血、検尿。
13:00頃糖尿病内科診察。
体重、血圧の測定。
大したことも聞かれずに、血糖値測定用の消耗品だけ出してもらう。
採血時の血糖は138だそうだ。
14:00頃胃腸内科診察。
こちらも大したことを聞かれない。
血糖が落ち着かないと何も出来ないので。
今回はあまり高くなかったので、プレドニンの量は変化無し。
糖尿病診断後急激に量を落としてきたが、本来は良くない。
診断書は受付で受けとれるとのこと。
IBDスコア3というのは病態が良いと評価されそうで怖いな。
あと、2月の大腸拡張術について書かれてないぞ。
14:30頃医療費支払い、薬の受け取り。
待合室で同病者と会う。
両親と祖母が入院中で大変なのだそうだ。
経済的に大丈夫かな。
最悪生活保護でも受ければ良いのだが。
本人は体調が良いと言っていたが、体重が45Kgというのは大丈夫かな。
まあ、入院中は40Kg切ってたそうだが。
書類が全部揃ったので倉敷市保健所へ。
倉敷市には保健所が2つもあるが、片方が備前県民局所管なので中核市の倉敷市は除外なのだ。
こっちの方が近いのに。
笹沖の保健所で手続き。
ここもすごい混雑。
丁度デイサービスが終わって帰る時間のようだ。
手続き自体は5分程度で終了。
月曜に取ってきた納税証明書その1と住民票は特に問題なく受け取ってくれた。やれやれ。
手持ちの受給者票に継続手続き済みの印を押してもらって、岡山の難病センターのちらしをもらって帰宅。
タイトルに診断書の一部を載せてみた。
頼むから自己負担金下げておくれよ。
| 固定リンク
「IBD」カテゴリの記事
- 院外処方はしんどいだけでメリットを感じない(2020.01.29)
- ステラーラの投与開始(2017.12.25)
- 5/19から入院していました(2016.05.27)
- 体力作りにAPRSを使う(2015.10.16)
- 通院(2015.09.15)
コメント