SASEでQSLカードの請求が来た
プールに泳ぎに行って帰ったら、封書が来ていた。
どうせまた怪しい勧誘だろうと一応中を見たら、QSLカードと切手を貼った返信用封用。
ダイレクトでカードを貰ったことは何度かあるが、ご丁寧にSASEで来たのはたぶん初めてだ。
フィールドデーコンテストでの交信のようだ。
時間は1分ずれているが、まあ許容範囲だろう。
21MHz QRP5Wというのが欲しかったのかな?
倉敷市はたくさんアマチュアいるので、レア度はそんなに無いと思うのだが。
DXペディでも参加しない限りSASEは貰うことが無いと思っていたので意外だ。
ありがたく頂いて返信することにした。
しかし、どうやって住所調べたんだろう。
ガクブル物だ。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント
住所は局名録に載っています。個人情報保護法によっ
て、JARL News7-8巻末に公開/非公開を申し出るためのハガキがあります。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/62/62421.htm
投稿: manabo | 2005年8月 9日 (火) 午後 10時09分
なんだか真っ当すぎるコメントでがっかり。
送って来たのがJA3コールだったので、非公開にしても当人にはほとんど意味が無い。
昔はCQ誌の付録に載ってたのでそれを発掘したか古いコールブック(JARL会員以外も載っている時代)からだろう。
さすがに過去の発行物までは抹消出来ないので。
#ハムショップのダイレクトメールによく使われてたな
なぜわざわざSASEにしたのかが怖いのだ。
局名録の買えるJARL会員ならビューローの方が安上がりだし、何かのアワードのためならその旨手紙を入れて欲しかった。
有効な住所と分かったら変なダイレクトメールが来たりして。
#直接押し掛けて来てなんてのもありそうだが
投稿: まあべる | 2005年8月 9日 (火) 午後 11時30分