GENIO e550DTでいろいろ
1.GPSとPocketMappleで
ちゃんと自分の位置を表示した。
GPSヘッドアップをONにしたら進行方向が常に上に向くように出来る。
これはベクトルならではのいい機能だ。
2.Windows Media Playerで
カーソルキーに機能を割り当ててみた。
左右で次/前の曲、上下でボリューム、OKで再生開始/終了。
これは便利。
3.サスペンド
PocketMappleはGPSカードが無いぞと出るが、ちゃんとOKを押せば再認識してくれる。
Windows Media Playerは音楽が止まったまま。
1曲分時間を待てば鳴るようではあった。
車のPCの代わりになりそうだなあ。
電源をどうにかしないとだめだけど。
電圧があまりにも違うので3端子レギュレータは放熱板つけないとだめそうだ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IC705SMeterを改造して右ボタンを押すと送信してSWR測定できるようにする(動画あり) #M5Stack(2022.03.19)
- 仮想COMポートcom0com 64bit版をWindows11で使う #FT8 #リグコン(2022.01.22)
- ラズパイ4でWindows11 Insider Previewを動かしてハムログやFT8に挑戦 #raspberrypi #windows11 #hamradio(2021.09.20)
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
コメント