GENIO e550DTでUSBホスト
純正USBホストケーブルを入手した。
3300円だ。
ちゃんとPocket Wordで入力できた。
ALT-半角/全角ももちろん使える。
これなら長文も入力できそうだ。
232USB.DLLを使って京ぽんを接続。
高い高いCS64CFが不要になったし、速度が速い。
もっともこのカードは初代シグマリオンでも動くので重宝するのだが。
PL2303らしいUSBシリアルケーブルも認識はするのだが、何せiMacと一緒に焼けてしまったので動作は確認していない。
もっともTNCぐらいしか繋げそうなものが無いのだが。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IC705SMeterを改造して右ボタンを押すと送信してSWR測定できるようにする(動画あり) #M5Stack(2022.03.19)
- 仮想COMポートcom0com 64bit版をWindows11で使う #FT8 #リグコン(2022.01.22)
- ラズパイ4でWindows11 Insider Previewを動かしてハムログやFT8に挑戦 #raspberrypi #windows11 #hamradio(2021.09.20)
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
コメント