GENIO e550DTでUSBシリアル
232usbで認識したが動作未確認だったUSBシリアルケーブルの検証をした。
今は亡きヒッツコミミュケーションのだ。
iMacもろとも燃えたと思っていたのだが、どうもまだ生きているらしいのだ。
中身はPL2303互換らしい。
232USB.EXEでBASICにしないとだめなのね。
あと、パスパワーの電力が足りないようなので必ずACアダプタを刺さないとだめなようだ。
COM4でRS232 USB,pl2303という名前で認識した。
232USBと同じ場所にある24termで無事TNCと通信できた。
いいねえ。こうやって遊べると。
デスクトップPCでもちゃんと動いた。
MMSSTVでCOM6にしたらPTTが動いたので大丈夫だろう。
こりゃ使い道が出てきた。
CQマシンはメニューが出てこないのでだめだと思うけど。
クラスタのJE4YESはこけてて残念だ。
秋月電子のこれは使えるのかな?
1200円と安いのだが。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
- コミックマーケット97に当選しました(2019.11.01)
- VirtualBoxでWindows Meを起動してPRCGS画像を閲覧する(2019.05.16)
- ESP32-CAMを小さいケースにいれてあずにゃんを撮影する(2019.05.11)
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット98/99での頒布予定新刊2冊をAmazon Kindleにて公開しました(2021.01.11)
- Pi-Star 4.1.3の日本語化(2021.01.09)
- コミックマーケット99のサークル参加を断念しました(2021.01.07)
- xlxd 2.4.1公開(2021.01.05)
- DVSwitchでFusionで特定のxlxdリフレクタに接続する(2021.01.04)
コメント