« 今日はコンベックスで3アマ講習会 | トップページ | GENIO eにNetFront 3.3 Previewを入れてみる »

2005年10月16日 (日)

スーパーマップルデジタルを入れてみる

せっかくのおまけだし、スーパーマップルデジタルを入れてみた。
昔使った記憶があるのだが、使い勝手はあまり変わっていないようだ。
ベクトルデータとラスタデータを両方持っている。
ちなみにゼンリンはベクトル1本、プロアトラスはラスタ1本だったが最近ベクトルにも浮気だ。
車で走行中に使うにはベクトルの方が使いやすい。
走っている先を画面の上とかに出来るし、データの量が少なくなる。
しかし、都心のごちゃごちゃした場所ではラスタの方が正確だし情報密度が高く出来る。

PDA用ソフトはPC版をインストールしてあるフォルダの中身からインストールするのだな。
ちょっと難しいかも。
地図はPCにインストールした後に抜き出し機能があるのだが、ラスタのデータはただのファイル1つ二なるのに対してベクトルはいろんなファイルになる。
前者はファイルコピーで終わりだが、後者は必ずActiveSyncで送りつける必要がある。
たぶん不法コピー防止なんだろうね。
ただ、ベクトルデータはかなり縮尺の大きな場面でもそこそこの情報量があった。
おまけソフトにしては地図データが充実だ。
ラスタデータは当然だが細かい部分が抜かれていた。

という訳でベクタデータを岡山県、大阪府、札幌市近郊で抜いてGENIO e550DTへ持って行った。
7MB程度の地図を赤外線でActiveSyncで送るのは結構時間がかかるよ。
これがラスタだととんでもなく大きくなるのだろうな。

来週の札幌旅行で有効活用出来たらいいけど。
ちゃんとGPSも動いたので現在位置の確認には使えそうだ。

|

« 今日はコンベックスで3アマ講習会 | トップページ | GENIO eにNetFront 3.3 Previewを入れてみる »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スーパーマップルデジタルを入れてみる:

« 今日はコンベックスで3アマ講習会 | トップページ | GENIO eにNetFront 3.3 Previewを入れてみる »