今日は遥照山で移動運用
朝50MHzを聞いていると広島と北海道でQSOしていた。
天気も良いし風も無いので久しぶりに移動運用することにした。
駐車場からカートで休憩所にアンテナと無線機を運ぶ。
今回は最初は呼びに回った。
これで5局出来た。
交信出来てナンボなのでなかなかだ。
途中からCQマシンで連呼。
3局呼んできたが、全部倉敷市。
呼んでくれたということはちゃんと動いた証拠だ。
デジカメを忘れたので京ぽん内蔵カメラだ。
CQは初代シグマリオンで、ログはThinkPadでと無駄な装備だが、初代シグマリオンにバッテリから電力供給もしつつCQを出す試験をしたので、安全のためにログ用は分離したのだ。
うまくいったので次回からはPC抜きでやってみよう。
これとは別にGENIO e550DTにGPSつけたものも用意したのはひみつだ。
ちゃんと標高400mと出た事もひみつだ。
2時間粘って合計8局出来たので良しとしよう。
以下、備忘録。
・12Vシールドバッテリーは送信時に11.8V程度まで低下した。
・初代シグマリオンへ電力供給すると11V程度まで低下した。
・両方同時に行うと11Vを下回り、5W出力が維持できなくなった。
・せっかく車にコンパスを置いていたのに現地へ持っていかなくてアンテナの向きを決めるのに悩んだ。
・マストが回ってしまうのには閉口した。やはりピンでロックするタイプが良いか?
・QRP 5Wを強調してCQを出すほうがベターか?
・ある場所で7MHzダイポールを張って運用中の局を発見。50MHzのアンテナでも振り切れで聞こえたあの局だろう。沢山呼ばれててうらやましい。先日の3アマ講習会で見かけた車に似ていた気がする。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント
10/30に6mでQSOして頂いたbuchi/JO3FRHです。
私のblogからも、こちらにリンクを張らして頂きました。
私は神戸市の六甲山と摩耶山、たつの市、相生市、淡路市からよく出ていますので、また聞こえていたらコールして下さい。
投稿: buchi/JO3FRH | 2005年11月 1日 (火) 午後 09時48分
どうもありがとうございます。
病人なものであまりおいしいところには移動出来ませんが、呼ばせてもらいます。
投稿: まあべる | 2005年11月 1日 (火) 午後 10時34分