« 海賊マテオ | トップページ | 韓国SBSで魔法少女ウィッチ放送開始 »

2005年11月 3日 (木)

井原市竜王山へ行ってきた

ryuo1

井原市の竜王山で移動運用して来た。
三角点の目の前だ。
防災無線の中継所もあった。
たぶん400MHz前後だと思う。
ベンチの類が無いので車の中から運用。
車のFT-100Dから出れば50W出せるが、5WのFT-817から出た。
51.88MHz FMでEchoLinkが聞こえた。
九州の局が使っていた。
アンテナの向きから3エリアにあるのではと思うが。

ryuo2

太陽電池も持参だが、曇っていてさっぱり発電しなかった。
シールドバッテリーの足しになるかと期待したのだが、繋いでも電圧が上がるようなことは無かった。
2エリアでコンテストがあるのかたくさん聞こえたが、全く取って貰えず。
50MHz SSBで3局出来たので良しとしよう。

2ele HB9CVのねじが無くなって困ったのでナンバホームセンターで買う。
全部で1000円を超えてしまった。
種松山に行ってアンテナの改造(というほどでもない)

ryuo3

ショートバーのねじを長いものに交換して、ナットを全部蝶ナットにした。
これで組みつけにドライバ不要になる。

ryuo4

こんな感じでまったりと運用。
14時開始だったのでもう撤収済が多い。
蒲郡市移動とか富田林市移動とか聞こえたが、呼んでも取って貰えず。
シールドバッテリーの容量がかなり落ちたようだ。
結果、0局だった。

岡山県の移動運用地を更新したので見てね。
左のまあべる本舗から。

|

« 海賊マテオ | トップページ | 韓国SBSで魔法少女ウィッチ放送開始 »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 井原市竜王山へ行ってきた:

« 海賊マテオ | トップページ | 韓国SBSで魔法少女ウィッチ放送開始 »