7MHzツエップタイプを上げてみる
今日は通院の日で休みだ。
いろいろあったがそれはmixiということにして、帰宅後に兼ねてから入手していた釣竿と7MHzツエップタイプを設置することにした。
釣竿にエレメントを這わせてタイラップでずれないようにして、ベランダに上げた。
5mの竿なのでまだ15mは余っている。
太陽熱温水器とルーフタワーにタイラップ数本で接触しないようにエレメントを曲げて100円ショップで買ってきた6mのロープ経由で隣の家とのフェンスへ渡した。
長さはぎりぎり足りた。
さすがに腐っても20mのフルサイズ、受信は素晴らしい。
送信は6950KHz付近に合っていた。
マッチングボックス中のコンデンサ代わりの同軸ケーブルをちょっと切って7023KHz付近が中心にした。
もっと切りたいがもう切れるほど残っていない。
コイルを縮める手もあるのだが、きっちり巻いてあって無理そうだ。
エレメントを10cm程度切ってみたがほとんど動かない。
PSK31専用と割り切ってこのままにした。
既に日は落ちかけているので仕方ない。
既に国内はスキップする時間だ。
5WのFT-817ではもう無理かな...。
給電部をベランダの低い場所に取ったが、本来はやはりベランダの上が良いのかな?
エレメントがベランダに接近しているので。
電圧給電なので感電が怖いけど...。
帯域はかなり狭い。
VSWR2.0未満は7000-7035KHz程度まで。
7050で3.0だ。
CWとデータ専用アンテナだな。
続きは週末以降だ。
もう寒い。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント