« 韓国SBSの番組表が出た | トップページ | ココログランキング5位 »

2005年12月 3日 (土)

種松山で7MHzダイポールを調整する

7mhzdipole3

晴れたので種松山で調整をしてみた。
結果として20cm近く切ることになった。

7mhzdipole4

まあ、こんなものかな。
まだかなり低い周波数で合っているのでもう少し切らないとだめかも。

結果は0局。
沢山聞こえるが、呼んでも呼んでもだめだった。
このアンテナで18MHzで北海道が、21MHzでLUが聞こえたが取ってもらえず。

7mhzdipole5

これで7MHzダイポールと50MHz 2ele HB9CV 144/430MHz八木とFT-817が全部入っている。
50MHzも一応聞いてみたが、全く聞こえず。

|

« 韓国SBSの番組表が出た | トップページ | ココログランキング5位 »

HAM」カテゴリの記事

コメント

buchi/JO3FRHです、こんばんは。
12/3、私は六甲山に移動していましたがQSOは3局という寒い状況でした。6mもオフシーズンに入ったようですね。HFもちょっとやってみようかと思っています。

投稿: buchi/JO3FRH | 2005年12月 3日 (土) 午後 10時24分

寒い中お疲れさまでした。
冬は人気がHFローバンド中心になるので移動運用は結構大変かも知れません。
7MHzと3.5MHzでは3.5MHzの方が人が少ないのでやりやすいかもしれませんがアンテナが困りますね。
一度7MHz PSK31で移動運用やってみたいものです。

投稿: まあべる | 2005年12月 4日 (日) 午後 04時22分

buchi/JO3FRHです、こんばんは。
六甲山も私が移動した翌日には雪になったそうです。
移動運用と言えども、HF、特にローバンドのアンテナを上げる場所を見つけるのはなかなか難しいですね。
以前、1度7MHzで運用してみましたが近場の2局のみとのQSOに終ったので、再度挑戦してみようと考えています。

投稿: buchi/JO3FRH | 2005年12月 5日 (月) 午後 10時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 種松山で7MHzダイポールを調整する:

« 韓国SBSの番組表が出た | トップページ | ココログランキング5位 »