種松山で7MHzダイポールを調整する
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント
buchi/JO3FRHです、こんばんは。
12/3、私は六甲山に移動していましたがQSOは3局という寒い状況でした。6mもオフシーズンに入ったようですね。HFもちょっとやってみようかと思っています。
投稿: buchi/JO3FRH | 2005年12月 3日 (土) 午後 10時24分
寒い中お疲れさまでした。
冬は人気がHFローバンド中心になるので移動運用は結構大変かも知れません。
7MHzと3.5MHzでは3.5MHzの方が人が少ないのでやりやすいかもしれませんがアンテナが困りますね。
一度7MHz PSK31で移動運用やってみたいものです。
投稿: まあべる | 2005年12月 4日 (日) 午後 04時22分
buchi/JO3FRHです、こんばんは。
六甲山も私が移動した翌日には雪になったそうです。
移動運用と言えども、HF、特にローバンドのアンテナを上げる場所を見つけるのはなかなか難しいですね。
以前、1度7MHzで運用してみましたが近場の2局のみとのQSOに終ったので、再度挑戦してみようと考えています。
投稿: buchi/JO3FRH | 2005年12月 5日 (月) 午後 10時17分