台湾の特撮番組斎天大聖
PAS-8 Cで台湾の八大とか三立とか見えている。
要は西遊記だ。
特撮の出来はサイバーコップ並み。
ビデオ撮りだろう。
どうですか、萌えますか?
古典に頼らずにオリジナルの脚本で勝負して欲しいね。
この後はハリケンジャーをやっていたが、OPが中文カバーでいい感じ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PAS-8 Cで台湾の八大とか三立とか見えている。
要は西遊記だ。
特撮の出来はサイバーコップ並み。
ビデオ撮りだろう。
どうですか、萌えますか?
古典に頼らずにオリジナルの脚本で勝負して欲しいね。
この後はハリケンジャーをやっていたが、OPが中文カバーでいい感じ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前お山に移動中のJA5CQH局よりWindowsCE機をCQマシンにするソフトを頂いた。
長らく未評価だったのだが、今日松本無線でI/F用部品を買ったので実際に使えるようにした。
初代シグマリオンは頂き物。
なんとただ。
昔のマシンなのでPCとの同期はRS-232Cで行う。
このケーブルの信号線を使ってPTT制御をして、内蔵音源からの音声メッセージを送信するというものだ。
本来はCWのメモリキーヤ用ソフトを改造したもの。
まだ本家では公開されていないようだ。
I/F製作
PTTは良くある2SC1815でスイッチングする簡単な回路を作った。
空中配線なので怖い。
PTT表示のLEDを入れればよかったかなとも思うが、電池駆動の恐れがあるので単に抵抗だけにした。
(ダイオードを入れるべきかも)
RS-232Cはリバースケーブルなので、RTSとCTS,DTRとDSRが逆だ。
つまりCTS(8)かDSR(6)相当のピンからPTT信号を取る。
GNDは(5)で良い。
シグマリオン側のスピーカ端子はマイクと兼用のようなので、両方ステレオのケーブルを買ってきてアースと先端だけを使用した。
無線機側は余った片割れで先端をマイク入力へ、中央をPTTにした。
これでケーブル1本で繋がるので見栄えが良い。
とりあえず今日寄るから全市全郡なので固定のFT847のマイク端子に入れた。
実戦に使うならデータ端子の方が良いだろう。
直列に100kΩの抵抗を入れてまあまあのレベルになった。
直結ではハム音が入り、ものすごい歪む。
とりあえず動いたので今晩が楽しみだ。
車のFT-100Dに繋がるようにデータ端子用ケーブルも作ってみた。
非常にきれいな変調がかかって良い感じ。
マイクを握るとマイク優先なので使い勝手も良い。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
せっかくデータ端子から繋いだので、スケルチ信号を認識させて長時間無音時のPTT断を防ぎたい。
DCDやCTS,DSRがHighになれば良いのでまずは直結。
当然だめ。
どうも7-8V入らないとHighと認識しないようだ。
結局ここのDTRから電源を取る方式にした。
抵抗は33Ωと書いてあるが手持ちが無くて1KΩにしたが、無事動作。
ダイオードはLEDにした。
これも欠点があって、DTRはEchoLink起動時にLowなのだ。
ONするVBScriptも掲載されているので手動でonすれば良いのだが、途中で落ちたら...。
EchoLinkはちゃんとうまく出来ていて、ソフトの無音監視に移行するのでなかなか送信しないが全く使えなくはならなかった。
Lowに落ちたらLEDが点灯しないので目で分かるのだが。
ちょっと暗いでスケルチ閉じ、点灯でスケルチ開放だ。
TM-733Vの場合、SYSOP SettingのInvertはチェックを入れないとだめだった。
キャリアセンスが早くなったので普通のレピータ並のレスポンスになった。
前はなかなか送信が止まらなくて間合いを取るのが大変だった。
これなら実用的な運用が出来る。
WiRESはスケルチ信号のセンスが必須だそうだが、良い仕様だと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今まで使っていたEchioLink用I/Fは昔eQSO用に作ったものだ。
回路的にはほとんど変化無いが、データ端子に繋ぐように作ってみた。
ついでに配線がやたら長かったので短くしてみた。
結果は音質が目に見えて良くなった。
ハム音が消えたし、ダイナミックレンジも広くなったようだ。
AFは直結だが、トランスを入れたeQSO用よりはるかに良い。
スケルチ線もCDに繋いでみたのだが、これは失敗。
ダイオード1本で済むかと思ったがちゃんと+12V掛けてTrでスイッチングしないとだめなようだ。
電源はRS-232CのCTSから取ればいいので、またの機会に改造してみよう。
スケルチが使えたら頭切れとかだんまりが少なくなって良いらしいし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
無事ぶちすげぇコミックバトル41のサークルチケットが来た。
I-3だよ。
10/16はコンベックス岡山で僕と握手。
中庄駅から会場まで15分毎に臨時バスが出るそうなのでJRで来る方はご利用を。
会場のほぼ中央、島角だ。
お誕生席じゃないけどね。
配置図を見る限り300スペース位だ。
これでも大手のイベント。
岡山県はそういうところだ。
9:40-10:10迄がサークル入場。
30分しかないのか。
9時には家を出ないとだめだな。
あと、1人で売るのにチケットは2枚ある。
しょぼーん。
という訳で超級的外国衛視世界偵探シリーズを1-5迄各500円で売るので買いに来てね。
100円本も連絡くれたら生産して持っていくよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜の夜から24時間だ。
残念ながら親が戦艦大和を見に行きたいらしいので連れて行かないと行けない。
尾道と呉だが、JRで3人で9180円のきっぷを提案したら車の方が自由に動けて良いだって。
開始早々に固定から出るしかないかな。
どのバンドがいいかな。
そろそろ50MHzもおしまいだから、やっぱり50MHzかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日経エンタテイメント!のエンタ!検定をやってみた。
日本の芸能界はさっぱり分からないので予想通りの成績だ。
15714位(20840人中)
−−ジャンル別得点表 −−−−−−−−−−−−−−−
0_________10__________20点
映画 ■■■■■■■■■■■■■■■
テレビ■■■■■■■■■■
音楽 ■■■■■■■■■■
書籍 ■■■■■■■■■■■■
芸能 ■■■■■■■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−講評−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あなたは「エンタの凡人」
おつかれさまでした。分からない出題もままあったのではないでしょうか。「周りの話についていくのがツラい」と最近よく感じているようなら黄色信号です。ジャンル別にみると、「映画」「テレビ」「音楽」「書籍」は平均的に知っています。「芸能」にはあまり興味がないようです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エンタ検定実施中!
http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/kentei/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
韓国MBCで水曜の16:30開始だ。
番組紹介をOCN翻訳するとこうだ。
叔母が連れて来たガッナン赤んぼうを見て生命の神秘をぼんやり分かるようになるチォコミのハプニング。
胸と尻が大きくなった思春期お姉さんの悩みなどしも大韓知識たちを自然に解く一方生活礼節, 自然学習など子供達が好奇心と疑問を持つに値する素材たちを盛り出す. 教育的だと言ってレバーつまらながる必要は全然ない。
まるまるしたキャラクターは親近感を酒庫, 幼い時代一度経験した事が当然なエピソードたちが実感の出る.
要は性教育アニメだな。
ふしぎなメルモのような展開かと思ったら普通の番組っぽい。
OPで芋虫が変態して蝶になるというカットがあるのでそれっぽいかなとは思う。
あと、テレビでキスシーンを見て顔を赤らめるとか。
妄想らしい。
数えで7歳の幼稚園児という設定なんだそうだが。
他にお兄さんとお姉さんがいるそうで、3兄弟だ。
小学生のお兄さんは女の子2人?(もしかしたら1人かも)を妄想してベッドではぁはぁしてます。
中学生のおねえさんは男と会話してます。
もちろんその後自室で妄想してます。
一応両親はこんなの。
そういうことはどうでもよくて、母親にはぁはぁした彼の写真を見せたら怒り出してしょぼーん、ぷち家出して帰ってきて誕生日なのかケーキを食っておしまいだ。
非常にまじめな話だ。
個人的にはこの金持ちそうな子に萌え。
次回は出ないかもしれないけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日古い額のまま振り込んだ受験料だが、今日早速差額の請求が来た。
その手段は定額小為替だ。
確かに発行手数料は1枚10円程度で80円切手の代金を考えても安いだろう。
但し、切りの良くない額だと枚数が嵩むので手数料も嵩むのだが。
ぶちすげえコミックバトルの申し込みも定額小為替だった。
郵便振込にすれば申し込み時に有価証券を送る必要がないので安心だと思うんだけど、そうでもないのかな。
工事担任者の試験はWebで申し込んだ後に申し込み番号を郵便振替の通信欄に記入することで良しとしていたが、この手はいいなと思った。
振込手数料は50円程度で、郵便代より安い可能性もある。
何とも古典的な手段だけど安くつくので今後も残るんだろうな。
普通郵便も最近は届くの速いしね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
KBS 2TV 火曜18:10で放送開始。
デジモンが遊戯王DMするようなパチかと思ったら、日本でもオンラインゲームはサービスしているのね。
キャラデザはコロコロ系というやつだな。
マッドさんがいや〜〜〜ん。
カードを解説する機械らしい。
ポケモンのパチか?
どうですか、萌えますか?
いずれ日本にも上陸しそうだなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在激重のJAL HPだが、海外アワードが2割引なのね。
10/1から11/30迄。
前の7月より長い。
確か韓国のコミックワールドが11/12-13なので、ここらに合わせて行きたいなあ。
51回とのことなのでソウルのはずだ。
激重の中マイルを確認したら12620マイルだって。
キター!使えるでないの。
うーん、どうしようかなあ。
関空発1泊2日なら休みを取らなくても確実だが。
どうせなら広島発にして国内の出費を抑えて、2日やすんで行きたい気もする。
だれか背中を押して下さい。
これ行ったら12月は行けないけどね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台湾CTSで現地時間月から金18:00らしい。
つまり、今放送中だ。
HPには別パターンのタイトルロゴを置いたので見てね。
ちゃんとガンダムねたの「3倍」もあったよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そういう名前のパソコン通信ホストを思い出したあなたは年寄り。
ちなみにMacの世界では結構流行った。
10/1から受付開始なので今日の昼休みに出願してきた。
1アマと2アマ両方だ。
試験日が違うので問題無し。
会場は大阪にした。
電話級も電信級も広島で取ったが、大阪のほうがおもしろそうだし。
どちらも2度目の受験で合格したのはひみつだ。
2アマも1度受けて3文字だったのもひみつだ。
2アマの「お知らせ」にある手数料は古すぎて間違いですよ。
1アマが8980円、2アマは7480円が正解。
別途振込み手数料が各70円必要。
私は間違えて納付したことはひみつだよ。
両方受けたら17000円近くも掛かるのか。
ついでに言うと、振込用紙の額を訂正したら横線引いて「印」を押さないと郵便局は受け取ってくれない。
このおかげで会社から郵便局まで2往復したのもひみつだ。
郵便局は遠いのに。
こうやって世界中に見えるように書いておけば勉強の励みにもなるであろう。
1アマと2アマでパワー以外の違いといえば、検査の代行機関に登録可能なことと、講習会の講師になれることかな。
どうか1アマ取れますように。
両方3文字だけはいやだよ。
一応萌えテキスト物なので、やっぱりガルスカ本も買うかなあ。
20世紀にあのような参考書を出したCQ出版は早すぎ。
工学はあまりあてにならないらしいね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
あやしい車が沢山来ていていい感じ。
日本は臨戦態勢ですね。
ハマーは持ち主不明だが、ジープはJA4RE武鑓中国地方本部長のマイカーだ。
本当にこの車で普段から移動しているのだよ。
の〜みそこねこねコンパイルのテントはおそらく松本無線か徳山電子パーツ。
もちろん今は亡きコンパイルグッズも売っていた。
8J4HAMはまともに運用している感じは無かった。
HFは無線機が2台あるのにアンテナが7MHzダイポールしか張ってなかった。
7J7ACT Mr.Simonとちゃんとアイボールしてカードをダイレクトで交換した。
JARL原会長は足元もおぼつかないほどお年を取られていた。
某テントで売っていたGENIO e550DT。
本体だけだったが、1万円しなかった。
電池はなぜか充電済み。
電源は前に秋月で買った5VのACアダプタで問題無く動作。
PHSと繋いで動いたのでラッキーだ。
メモリも128MB実装なのね。
しかし、友人は1万円でCeleron 650MHzなノートPCを買ったので負けた。
気になったジャンク:
RJX-601の美品 価格不明
9000円のアルインコハンディ DTMF付きだったので欲しかった
音楽プレーヤRioが1000円でいっぱい(USBメモリスティックタイプ)
ラジオ用アンテナ(?) 中波のループアンテナ?
風力発電機キット 2000円 買えば良かった
アイボール各局:
JH4GLG,JG4DWA,JN4PMAと友人
マスコミ:
山陽新聞 インタビューを受けた 載るのかな?!
笠岡放送(CATV) まあ、当然か
ジャンクも面白かったし、なかなかよろしかったのではないでしょうか。
抽選会は7MHzモービルホイップ以外は貰ってもどうかなというもの。
AMDAのマウスパッドは貰えば良かったかな?
晴れの国岡山国体の白QSLカードを30枚貰ったのでしばらくこれで発行予定。
帰りに50MHz SSBで沖縄県宮古島移動とQSO出来たのでこれもラッキーだ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント