久しぶりに倉敷市種松山移動
天気予報では晴れとのことなので、無事動作するようになったCQマシンの試験も兼ねて種松山へ移動。
朝から霧だ。
正午過ぎまで晴れなかった。
今日もIC-703にGP2700バッテリーだ。
昔と比べて荷物が減った。
もう少し小さいかばんでも用が足りそうだ。
念のためハンディ機も持参。
早速設営開始。
あれ?いつものHB9CVでは無いですねえ。
設営終了。
まだまだ霧の中です。
そういう訳で車の中から運用。
50WのFT-100DMがあるのに、わざわざIC-703にバッテリ運用だ。
という訳で、ひみつ兵器とはラディックスのRY-S66だ。
Webで探してもあまり使っている人はいないようだ。
使用感
しかしながらブームが5分割、エレメントが3分割でやたらと部品点数が多い。
・作りはやわ
ブームが自重で曲がる。
ステーはついてこない。
ブームの継ぎ目に細めのパイプを入れるが、数mm隙間が出来る。
・パターン重視の設計か
ビームははっきり分かる。
移動運用で使うにはやや狭いとぐらい。
・とにかくでかい
ブーム長が軽4の車長より長い5mなので上げるのが怖い。
また、マストの強度が足りないようで、よくしなる。
このアンテナにはそれ相応のマストが必要だ。
フジインダストリーのでも仕入れないとだめだろうな。
全部で4QSOで、一番の遠距離は三重県津市移動、相手は4eleHB9CVに20W程度とのこと。
その次が山口県岩国市固定、相手はヘンテナに50Wとのこと。
新市フィーバーが無い土曜の午後にしてはまあまあ出来たので、GWはしっかり伸びているようだ。
受けだけでは1エリアも聞こえた。
予想通り設置に恐怖を覚えたので、6エレのまま使い続けるには相応の追加装備が必要。
あるいはエレメントを減らして使うか。
(各エレメントの位置を動かす必要があるが、3から5エレまで減らしても使えるようになっている)
帰りに2000円のつり竿ケースを買ったが、このアンテナの全部のエレメントが入らないので前のHB9CV用ケースにした。
私のスタイルではまだこれが必要そうだ。
4エレあたりまで増やしたい気もするのだが。
この6エレは耐候性が悪いそうだが、今の4エレと交換して固定用にしようかな。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント
先ほどはQSO有難うございました。
なるほど、秘密兵器はこれでしたか。
移動運用もビギナーな私は、本日移動→NO QSOでした。
50Mhzって最後にQRVしたのは30年位前です。 今847なので出れますね。その内TRYしてみます。
投稿: JE1FQV | 2006年3月11日 (土) 午後 07時20分
先ほどはAO-51でありがとうございました。
FT-847はV/UHF機としては優秀ですから、アンテナを用意してサテライトのオービットの合間に聞いてみてください。
1エリアならこちらよりずっと相手がいるでしょうから。
投稿: まあべる | 2006年3月11日 (土) 午後 08時08分
6エレ八木はでかいですよね^^)。
一度、淡路島の城の瀬山で6エレ八木を上げて移動している人とアイボールしましたが、10W+6エレでも結構行けると言われていました。
でも、1人で簡単に上げられるようにするにはいろいろ改造しないといけませんね。
投稿: buchi/JO3FRH | 2006年3月11日 (土) 午後 09時24分
ネジが多いのでとりあえずブームとエレメントの取り付けを輪ゴムで代用しようかと思っています。
ラディックスのマウントは凝った作りなので、めがねクリップにするのはかなり改造しないと無理そうなので。
ブームそのものも、もっと簡単に繋がるようにしないとダメです。
TV用のマスト延長金具でも使ってみるかなあ。
マストだけは丈夫なのを買うしかないですね。
あと、部品が全部入る袋。
長さは1m未満だけど本数が多いので意外と無いです。
投稿: まあべる | 2006年3月11日 (土) 午後 09時48分
もう、ひみつじゃなくなりましたね。
設営と撤収の時間はどのくらいかかりました?
投稿: ja5cqh/4 | 2006年3月12日 (日) 午後 03時08分
全く手を加えていませんが、設営が30分、撤収が15分ぐらいです。
前日夜にある程度は組んでいたので、ブーム5本の連結とエレメント6本×3の組み付けだけです。
でかいので手で回すとなかなか向きが決まりません。
移動用ローテーターが欲しくなりそう。
投稿: まあべる | 2006年3月12日 (日) 午後 04時33分
もう少し短時間で設営ができれば随分と楽になるでしょうね。私の6EL(HB9CV)も30分以上掛かります。夏場のコンディションが比較的良好なときでしたら別に苦にならないのですが..
投稿: ja5cqh/4 | 2006年3月13日 (月) 午前 01時44分