« 今日は東京で遊ぶ | トップページ | 無事帰宅 »

2006年5月 5日 (金)

ビギナーアマチュア無線運用教室

今日は東京で遊びだ。
今はホテルから。
無線LANが便利だ。

朝一番の日本航空の便で羽田へ。
そのまま京浜急行経由で巣鴨に着いたのは9:50。
10:00開始のビギナーアマチュア無線運用教室には何とか間に合った。
南口のホテル街を抜けてCQ出版の隣のJARL本部に着いた。

JARLの1FではJA1RLの運用がすでに始まっていた。
午後から交信実習らしいが、私は別件があるので午前中のみの参加だ。
エレベータで3階の会議室へ行く。
所有者とJARL以外のテナントもいるのね。

参加者はなんと私を含めてたったの3人だ。
JARL NEWSを含めて広報ができなかったとのことで、致し方ない面もあるが、実に少ない。
季刊の弊害とも取れるが、CQ誌には載ったのかな?
講師は東京都支部長の本間氏だった。
ガールスカウトじゃなくて残念。

内容は昨年末に作ったという広報パンフレットに沿って行われた。
確かに1アマ試験の時に同じものをもらった。
そういう意味ではあまりこれといった内容は無かった。
出席者からの質問に答える時間もあった。
コンテストのマルチプライヤは何か、というのがあった。

社団法人改革や免許制度改正に関する話題もあった。
上級アマの良い教科書が今は無くて講習会が出来ないそうだ。
特に法規。
あと、関東地方本部管内はARDFの推進はしてないとか。
競技できる場所の問題、外部から来る参加者が地元を抑えて賞を総取り、いくら強化しても軍隊式に訓練している海外の壁が厚い、などなど。
岡山は支部長(と選挙相手)自ら実践するほど盛んだけどなあ。

感想は、支部長は大変だなあ、かな。
救われるのは残り2人が比較的若そうな人だったことだ。
8J1H宛てに届いたQSLカードを見れたのはめずらしいかな。
JARL記念局宛てにカード送っても全く意味がないと思っていたのだが。
(一方的にと言われていたら送らないほうが良いと思う)

その後コミティアに行って売り子にアマチュア無線に対するオルグを行ったのは言うまでも無い。
今日もらったパンフレットやハムログやQSOBANKでもらった電子QSLを見せて説明する。
当然パンフレットは進呈。

昔取りたかったけど...という層は多いようだ。
今は4アマが講習会2日、3アマが選抜試験廃止で1日ということは意外と知られていないみたい。
金で解決してしまうインターネットや携帯電話と違って全部自力+自然の力でコミュニケーションを成立させる優位性をもっとアピールしたいものだ。

最後に秋葉原に行ってロケットアマチュア無線館で50/144/430MHzホイップとFT-817用DTMFマイクを買ってホテルに入った。
疲れたなあ。

|

« 今日は東京で遊ぶ | トップページ | 無事帰宅 »

HAM」カテゴリの記事

コメント

 コミティアではどうも。
 ここ数日、こちらをチェックしていなかったので知りませんでして、あんなところでお会いするとは驚きました。
 お元気そうで何よりでした。
 また夏コミにおいででしたらその時にも。
 ではでは。

投稿: 桃杖海姫 | 2006年5月 6日 (土) 午前 06時24分

師匠、昨日はどうもお久しぶりでした。
夏はサークル申し込みしています。
お会い出来ることを楽しみにしています。

投稿: まあべる | 2006年5月 6日 (土) 午前 10時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビギナーアマチュア無線運用教室:

« 今日は東京で遊ぶ | トップページ | 無事帰宅 »