« 探せ!パワーストーン | トップページ | うちの父とアマチュア無線入門 »

2006年8月16日 (水)

50MHzスケジュール開始から3ヶ月

毎晩21:00からの50MHzスケジュールはほぼ3ヶ月。
6月末の台湾旅行を除くと休み無しでCQを出した計算になる。
先週の日曜夜のように車の中からとか移動先から出たのも含めてだ。
振り返ってみたい。
なお、相手が移動局は外している。

・倉敷市内
 旧真備町も含めてまあまあ届くようだ。
 相手が垂直偏波だとさっぱりだが。
・近隣
 岡山市も西大寺あたりはまあまあだ。
・岡山県
 備前市とQSOあり。
・近県
 広島県福山市、大阪府羽曳野市
 さすがに相手のロケと設備に助けられているだろう。
これを過ぎるとEスポで7,8エリアになってしまう。
このあたりが身の程ということになるだろうか。

・定点観測

 姫路市の方とよく交信する。
 直線距離で100Km程度。見通し外。
 相手は10W。
 アンテナを4エレから6エレに変更...あまり変化なし。地上高が全然足りないのだろう。
 50Wから100W...あまり変化なし。+3dBではSメータ1つ分も増えない。
 ほとんどコンディションで決まってしまうようだ。
 良いときは53程度まで上がるが、いつもQSBがあって31程度まで落ちることもある。
 双方のロケの問題だろう。

・1日2局以上QSO出来るか?

 Eスポが出ると7,8からよく呼ばれた。
 普段は呼ぶほうが多いエリアなのでありがたい。
 逆に言うとGWの範疇ではさっぱりだ。
 定点観測の意味合いもあるので、近所の方も嫌わずに呼んで欲しいものだ。
 アンテナの比較や変調レポートなど致します。

・スポッティング

 まれにクラスタにスポッティングしてくれる局がいる。
 行為そのものはありがたい。
 効果の程は有意な差は無さそうだ。
 倉敷市は雑魚JCCだし。

・空振り
 3日に2日は空振りだ。
 そういう意味では実に意味が無い。
 三重県の方でCQ出したらかならず呼ばれている局がいるが、ここでも59で来ているぐらいだから当然か。

これから秋のDXシーズンを過ぎるとどんどん人口が減って行くだろう。
そんな中どれだけ呼んでくれるか?
私のCQが聞こえたら呼んでね。
ラグチュー歓迎。
これを読んだ局は必ず50.250MHz SSBをワッチして応答すること:->

|

« 探せ!パワーストーン | トップページ | うちの父とアマチュア無線入門 »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 50MHzスケジュール開始から3ヶ月:

« 探せ!パワーストーン | トップページ | うちの父とアマチュア無線入門 »