ID-1とJARL管理サーバ
ハムフェアでID-1を買った。
メーカ点検済らしい中古だ。
百ワット下ろすのに買ったIC-7400も同様な品だったが、アイコムはこういうのが多いのかな。
付属品はCD-ROMも含めてことごとく未開封だが、本体はなぜかモービルマウントをつけた形跡がある。
5万円以下で買えたら即買いという信念で探したらあった。
ちょっと予算オーバーの52800円だ。
AMPM横のATMで足りない分下ろして買った。
ICカード対応だと他行のATMでもICカード側を読むのだね。
免許はこんなところ。
ちゃんと受け取ってはいるがまだ処理中だって。
「新世代の扉を開こうデジタル&インターネット通信」によると既に1200MHzで3SA 10W(TM833Vがあるので)なので指定事項の変更は無いはずだ。
つまり、届けの義理は果たしているので使っても違法ではない。
こちらにはD-STARレピータが無いのでとりあえずは県内のアナログレピータをメモリに登録した。
PCから出来るのは便利だね。
ID-91用も欲しいというか、売ってないか探したが見つからなかった。
D-STARブースには置いてあったけど、売り物ではないだろうし。
相手がいないのでDVモードやDDモードは試験すら出来ない。
無事動いたのでJARLのサーバに機体登録しようと思ったらログインを拒否される。
再発行画面からお願いしたらランダムな文字列の仮パスワードが来たが、これも拒否。
どうなっているの?、と直接d-star@jarl.or.jpへメールを出して再発行してもらったが、
「仮パスワードの有効期間が過ぎたため無効なっています。仮パスワードを再取得してください。」
おいおい、買ってから1日程なのに、どう考えてもまだ120時間立ってないよ!
再度クレームで、今回は別の手段でパスワードを変えたようでランダムとはいいにくい文字列が来たが無事ログイン出来た。
パスワードも変更済みでその後ログインの確認もした。
とりあえずID-91がAでID-1がBにした。
どうもパスワード再発行は半手動のようだね。
社団法人日本アマチュア無線連盟技術研究所 D-STAR登録担当殿にはお手数かけましただが、どうもパスワード再発行システムに不具合があったのでは?
あるいは、利用者のパスワードそのものが。
他の方、ちゃんとログイン出来ます?
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント
ども!!
ID-1とは・・・・。
先日 そこ~と某所で ID-91を仕入れました。
当分コソコソ支払いが大変です(貧弱収入世帯持ちですから・・・・)
あれこれコソコソ話はデジタルで十分!!
(ID91とID800Dで2強です 笑い)
来年総会ですので、県南部に レピータ設置する。
との情報は聞いておりますが、どこに設置とは・・・・。中継販売店店主から
(どこかわかるがな!)
熊本みたいに 赤十字病院? それとも
4エリア理事がいる早島?
支部長がいる笠岡近辺?
う~ん。微妙~。
¥がかかりますから ど~なることやら。
フルセット100万仕事ですからねぇ。
支部費で持つか~??
総会で使うから 総会開催地からアクセスできるところでないと意味ないし・・・・。
投稿: jj4jmi/4 | 2006年8月23日 (水) 午前 03時53分
市場には1200MHzモノバンド機が無いので、ID-1しか選べない事情もあります。
折角アンテナがあるのでワッチ用として使ってます。
まじめに1.2GHz受信したことありませんし。
常時レピータと呼び出し周波数をスキャンしてます。
FM部分もまともな作りで、スケルチの効きが良くていいですね。
津山のレピータは利用者多いですね。
4エリアにはまだD-STARのJARL直轄レピータが無いので、人口の多い岡山県に来るんじゃないかと思います。
この場合費用的な面は少なくともレピータ本体は心配ないのでは?
借地代、ランニングコストは必要です。
児島駅周辺では対岸の高松にある赤十字のレピータがそれなりにアクセス出来るので作らないとか言い出したりして(^^;
(ハンディ機では厳しいです)
本当は小豆島がいいんでしょうけど、アシスト局置かないとレピータリンクは無理そうです。
ハムフェアのように会場に臨設するかも知れません。
もう1台V/Uが欲しいですね。
最近激安のIC-U2+デジタルユニットをEchoLink用に買おうかな。
使い勝手は最悪らしいですが。
投稿: まあべる | 2006年8月23日 (水) 午前 10時02分