昨日のハムフェア訪問と体調を考える
先週の夏コミは足に水ぶくれが出来たり結構悲惨だったので、なるべく体をいたわる方向でスケジュールを考えたが、残念ながらうまく行かなかった。
昼にアイボールアワードを貰った後にトイレに行ったらもう真っ赤で、その日は5回ほど行ったが全部鮮血だった。
(洋式にビデが無い場合は目視が楽なので和式に行くことにしている)
真っ赤だからかなり下のほうから出ているんだろうなあ。
トイレから8J1AとQSOしたのはひみつだ。
貧血が出たら困るので歩き回るのは中止で、西と東の間にあるAMPM前の休憩コーナーでほとんどの時間を寝て過ごした。
ここは会場より涼しい。
会議棟の国試会場に近いので受験勉強している人が多い。
若い女性や小学生も。
子供の科学に連載があるせいか、今年は未成年者が増えた気がする。
中学生か高校生か不明だが女の子3人組が制服着て歩いてたし。
今までも高校生迄は入場料無料だが、クラブ出展も純粋展示限定で大人の監督者を付けるのを条件に安価にするか無料にしたら来年はもっと来るんじゃないかな。
(物販可能な一般クラブも許すと偽装が出そうだから)
見て楽しいかは置いておいて、若い人に来てくれないと説明も出来ないからね。
#濃い若者は幕張メッセでやっているC3に行ったんだろうなあ
Webとサーチエンジンで何でも分かるのは嘘ではないが、ハムはリアルの趣味なので実際にアイボールも必要だ。
Webで受けるイメージとアイボールしたときのイメージは必ずしもイコールではない。
あと、今月のCQ誌は若い人のねたが2本あったね。
14時ごろは工作教室で組み立て。
座っておれるので良い。
ここで歩行が不自由な知り合いがいてびっくりだったが、やはり似たような理由でずっとここにいたようだ。
自分の工作もしてたが、他人の工作の指導もされていた。
帰ったら別の指に水ぶくれが出来ててしょぼ~んだ。
夏のビッグサイトは気をつけないとだめだな。
| 固定リンク
「IBD」カテゴリの記事
- 院外処方はしんどいだけでメリットを感じない(2020.01.29)
- ステラーラの投与開始(2017.12.25)
- 5/19から入院していました(2016.05.27)
- 体力作りにAPRSを使う(2015.10.16)
- 通院(2015.09.15)
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント