JARL Eメール転送サービスを利用していない会員の方も、JARLメールマガジンの配信が受けられるようになりました
JARLメールマガジンが任意のメールアドレスに設定できるようになった。
@jarl.comはスパムの温床なので、早速こっちに変えようかな(^^;
実際に登録してみたが、既に@jarl.com転送をやっているかのチェックは自動ではしてないようだ。
登録を受け付けたかどうかのメールは今のところ来ていない。
普通は「ここをアクセスして受付完了してください」とかあると思うのだが?
また、本人確認もしてない?いたずらで登録も出来たりしないのかな?
今後どうなるか楽しみだ。
JARL Webに無くてメールマガジンにある記事は、時候の挨拶を除くと電子申請の不定期連載だけだからなあ。
私はもうやってるのであまり意味が無い。
ICカードリーダが簡単に買えなくて困ったというのは分かるのだが。
ARRLは会員情報設定画面に個別に@arrl.netの転送の有無、メールマガジンの送付の可否があるのでJARLもそれに合わせればいいのにね。
免許期間は勝手にFCCの情報を採用するので、バニティでコールが変わったとかもやや時間がかかるが自動的にさしかわる。
ARRLは指輪を買わんかい、とか、本をまとめて買うと安いですよ、とか商売熱心でおもわずスパムかよ!、というようなのもたまにあるけどね。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント