従免電子申請:SASEの要求が来た
ステータスに変化は無いが、SASEの要求が来た。
----------------------------------------------------------------------------
差出人: 航空海上課(中国)
題名: 無線従事者の免許の申請(別表第11号様式3) について
送信日時: Wed 09/20/2006 13:31:45 JST
免許証の郵送を希望される場合は、返送先を記入のうえ
郵送代分の切手を貼った返信用封筒を、
〒735-8795
中国総合通信局(検定担当)あて
に送付願います。
中国総合通信局
航空海上課検定担当
----------------------------------------------------------------------------
切手代が書いて無いのがあれだなあ。
果たしてこの後何日で届くかな?
今回は局免の変更が無いので急ぎはしないが、速いに越したことは無い。
郵送申請に合わせるのか、そうでないのか。
従免は航空海上課、局免は陸上課と管轄が違うので予測は難しい。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント
はじめまして、時々見てます。
去年電子申請で従免取りました。
審査開始から1週間後の朝審査終了でした。
更に夕方になると手続き終了にステータスが変わりました。
その翌日には従免が届きました。
書面申請だと、免許証が届くまで待つだけなんですが、ステータスをチェックする楽しみが味わえるのは電子申請ならではだと思います。
ご堪能いただければと思います。
投稿: SSW | 2006年9月21日 (木) 午前 09時10分
SSWさんはじめまして。
電子申請の先輩ですね。
受け取った受け取らないで揉めないですし、おっしゃるとおり荒いですが進行状況も分かります。
進行具合に毎日一喜一憂しております。
セキュリティ最高のICカード使っているのなら免許そのものもPDFでくれればいいのに:->
投稿: まあべる | 2006年9月21日 (木) 午後 06時15分