« 今年のXPOコンテスト結果 | トップページ | ジェリコ入りっぱなし »

2006年11月21日 (火)

バルーン拡張1回目

朝からニフレック2リットルです。
腹が痛くなったので半分でおしまいです。
廃液はちゃんと透明になりましたよ。
パックになってからは後味の悪さは減ったようですが。
次回は全部飲めるよう努力しないといけません。

10:00にジェリコを入れてソルラクトDをものすごくゆっくり滴下します。
腹が空きますね。
14:00迄長い長い待ち時間です。

内視鏡センターへ移動。
前の人と順番がいろいろあってここでも待ち時間。
外来の主治医というか、ここの指導教官とストマをつけるかどうか話をする。
個人的にはぜんぜん問題無しですよ!
器質的には外科に見せても「まだあるんだからもったいない」なんだそうで。
まともに動いていないどころかストレスの元凶を持ち続けるのは辛いのに。

麻酔と痛み止めを点滴の途中から入れてあとは記憶が怪しいです。
痛がったのは確実なんですけどね。
30分もしないうちに終わってベッドに戻って昼寝です。
ちょうど回診の日だったので部長(医大の教授)に腹を見てもらうイベントはありましたが今後のことは何も無かったです。まだ麻酔が効いてて頭が回らないのですが。

特にアクシデントも無く、いつも通りの施術でした。
カメラが通るぐらいは拡がったんだそうです。
風船を膨らませるのに使う水圧計付きシリンダーは初見かな?
今までは普通の注射器だったと思います。
(空気ではなく、水で膨らませるのです)

|

« 今年のXPOコンテスト結果 | トップページ | ジェリコ入りっぱなし »

IBD」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バルーン拡張1回目:

« 今年のXPOコンテスト結果 | トップページ | ジェリコ入りっぱなし »