工事担任者AI3種
今日回答が発表になったので自己採点してみました。
去年受けたときは法規だけNGで不合格でした。
受験料8700円がパァーですよ。
せっかくの科目合格なので法規だけ受けました。
1科目だけなので40分。
さすがに落とせないのでそれなりに事前の勉強はしました。
自己採点では17/20だったのでおそらく合格すると思います。
免許申請はもちろん電子申請の予定です。
次回の5月はDD3種を受けて両方押さえたいです。
科目合格が利くのがいいですね。
一番下の資格ですが、総務大臣名で頂けるんですね。
後はマークミスや受験番号間違いが無いことを祈るのみです。
12/18に結果発送らしいです。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ARRL VE神戸は2022/9/18(日)にCBT(オンライン)のみでアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2022.09.07)
- まあべる本舗C99A新刊「コロナ禍真っ最中に開催されたSF60へ参加してみた」Amazon Kindleにて購入いただけます #C99A #C99(2022.01.02)
- コミックマーケット98/99での頒布予定新刊2冊をAmazon Kindleにて公開しました(2021.01.11)
- コミックマーケット90「まあべる本舗」にお越しいただきありがとうございました(2016.08.14)
- C85サークル参加記を作りました(2014.01.03)
コメント
三谷さんおかげんいかがですか?また資格をGETですね!すごいな~
ぼくは昨年やっと1級陸上特殊無線に受かったばかりで担任者も勉強を始めたのですが忙しくて放置しっぱなしです。
担当が地主との用地交渉ばかりで実務から離れて3年目、段々新しい携帯基地局のハードが判らなくなってきました。もうブラックBOXの世界ですね。仕事が通信屋から不動産屋に変身の今日この頃です。
投稿: JR3STX/長谷 | 2006年11月29日 (水) 午後 09時24分
ありがとうございます。
AI3種って、昔のアナ3+ISDNなので家庭用の電話工事しか出来ません。
第2種電気工事士も持っているので工務店に勤めるにはいいかも知れませんが。
1陸特の方が使える資格だと思いますよ!。
こっちも取りたいと思っています。
投稿: まあべる | 2006年11月30日 (木) 午前 07時38分