« 11月11日はペペロデー | トップページ | 入院決定 »

2006年11月 7日 (火)

災害対策用移動通信機器の配備

中国総通の記事

阪神淡路大震災のときに寄付のあったアマチュア無線機に8J3AAAから始まるコール割り当てたなんてことがあったが、きちんとそれ用の機器を用意するのは良いことだ。
実際48時間で持っていけるのか、更にはまともな訓練を受けていない人が使うことになってしまった場合まともに機能するのかは疑問だ。
電話の全二重に慣れている一般人はPTT操作が違和感を感じるそうだし。
相槌が打てないので会話がちぐはぐになる、話しているときに自分の声がスピーカから聞こえないが聞こえたらハウリングが起きることを思いつかないらしいからね。

こういうのを運用する可能性のある人は、普段から訓練して欲しいものだ。

|

« 11月11日はペペロデー | トップページ | 入院決定 »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 災害対策用移動通信機器の配備:

« 11月11日はペペロデー | トップページ | 入院決定 »