« まあ、なんということでしょう | トップページ | 窓ループアンテナ »

2007年1月18日 (木)

ETC障害者割引と装具の補助

今日は朝の体温が36.7度でした。
まあまあ許せる値かな。
午前中に市役所に行って高速道路の障害者割引申請へ行くことにしました。

まずは車載無線機のケーブルがものすごいことになっていたので一度降ろして積みなおしました。
スピーカの延長ケーブルは無事発見できました。
余りにも長いのでタイラップでまとめてすっきりさせました。
少しはノイズが減ったかな?

10:00頃市役所に到着。
障害福祉課へ行きます。
介護関係よりはましとはいえ、結構奥まった場所にあります。
そりゃ住民票や戸籍よりは需要は少ないと思うけど、弱者いじめではないのでしょうか?
車椅子に乗ったおねえさんが相手をしてくれました。
障害者手帳、運転免許証、車検証、ETCセットアップ時のシート、ETCカードを見せます。
特に問題なく手続きは終了です。
印鑑は不要でした。
申請書は郵送する必要があるので、郵便局で80円切手を買って発送してもらいました。
障害者手帳には車のナンバーが記入されました。
指定の車以外ではだめということです。
郵便で設定が終わった旨来るまではETCレーンを出たら普通の料金を取られるので有人ゲートで手帳を見せてくださいだそうです。

装具の補助の上限が月額9000円自己負担1割ということなので、どういう意味か聞きました。
要は、
9000円迄...1割を本人負担
9000円超え...900円+越えた部分は全額自己負担
だそです。
ストマが1つならそれでもやっていけると思いますが、私は2つあるんです。
今日届いた装具は請求書に16600円と書かれていました。
つまり、7600円+900円が自己負担です。
ええっ毎月8500円払わないとだめなの?
「そりゃおかしいじゃないかゴラァ」とおねえさんに文句を言うと、「検討します。電話番号を教えてください」ということになりました。
果たしてどうなることでしょう?

届いた装具に日本オストミー協会岡山県支部からの相談会のお知らせが入っていました。
2/4(日)に岡山国際交流センターで行われるそうです。
前にパスポートの電子申請をしたときに取りに行った場所です。
1/20が申込締切です。
どうしようかな。

|

« まあ、なんということでしょう | トップページ | 窓ループアンテナ »

IBD」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ETC障害者割引と装具の補助:

« まあ、なんということでしょう | トップページ | 窓ループアンテナ »