ID-91のDATA端子
無事産業医と入院していた病院の掛け持ちが終わって、明日から仕事です。
なるようになるでしょう。
せっかくなので松本無線に行ったら2.5Φのステレオジャックがありました。
3心ケーブル付きです。
確かID-91のDATA端子がこれではと思って買いました。
300円程度です。
RS-232CのTXD,RXD,GNDなのは容易に想像付くのでいろいろ試したところ、以下の配線でPCと繋がるようです。
PCと繋ぐ場合の配線
ジャック RS-232C9Pin
先 3 TXD 白
中 2 RXD 赤
根元 5 GND
TH-D7のPC端子と同じなのかな?逆なのかな?
試験方法
・PCのRS-232Cに接続
・ハイパーターミナルを起動して38400BPS XON/XOFFに設定
・ID-91側のDVセットモード>DVデータ送信をオートにする 当然DVモードに切り替える
これでキーボードから文字を入力するごとに送信します。
少なくとも送信は大丈夫そうです。
エコーバックはしないので必要であればローカルエコーの設定が必要です。
ID-91は1台しか持っていないので、これでチャットが出来るのかは不明です。
DVモードはデータの転送速度は低速ですが、喋りながらデータを重畳できるらしいので、工夫次第では遊べそうです。
メモリ編集をしたいですが、専用ソフトは純正ケーブルにバンドルなんですね。
結局は純正品を買わないとだめなのか...。
GPSを繋ぐのは2番と3番を逆に繋ぐ必要があるでしょう。
これでIC-2820Gに位置情報を送信できるのかな?
RS-232C出力のGPSを持ってないので、試せません。
欲しいんですけどね。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント