自宅で初の袋交換
昨晩ストマ袋の交換を行いました。
風呂に入ったときが良いとのことなので、事前に加工をしてから入浴します。
一通りやることをやってからお湯を掛けながら外します。
ストマは元気で、時々噴火します(;_;)
風呂場なので洗い流せば済みなんですが。
無事再貼り付けが終わって、袋もマウントして終了。
ベルトをしたので漏れも無いようです。
まずは一安心ですが、これからも何日かに一度はこれが続くのですね。
市役所から電話が掛かってきて、装具の補助は、同じ種類であればいくつつけていても9000円までだそうです。
ああ、出費が怖いです。
よほど安い装具にしないと合いそうに無いです。
しょぼ~ん。
よその市町村でもそうなんですか?
| 固定リンク
「IBD」カテゴリの記事
- 院外処方はしんどいだけでメリットを感じない(2020.01.29)
- ステラーラの投与開始(2017.12.25)
- 5/19から入院していました(2016.05.27)
- 体力作りにAPRSを使う(2015.10.16)
- 通院(2015.09.15)
コメント
多分、確認していませんが市区町村によって多少違うはずです。
私は、現在生活保護世帯ですが、その支払額が今の博多と隣になる粕屋で1万近く違いましたから。
調べて条件のいい土地に転居とかも考えますよ。
ちなみに生活保護で一番もらえるのは東京都下だそうです。
投稿: 博多魔道師 | 2007年1月19日 (金) 午後 01時34分
都内は保障がかなりいいみたいですね。
ちゃんとストマ1箇所あたり出るようだし、特定疾患だと別途お見舞金が出るそうですし。
財政破綻している地方は目も当てられない実情です。
投稿: まあべる | 2007年1月19日 (金) 午後 09時58分