QSLカードとJARLビューロー
昨年末に届いて、病室で両親と眺めました。
昨年7月頃のQSOが多いです。
もちろんもっと古いQSOもあります。
QSO自体に価値の上下は無いのですが、あえて言えばニューエンティティとかJCC,JCGが嬉しいのは私、
両親は写真の入った見栄えのするQSLカードです。
視点がかなり違いますね。
もちろん両方が揃っていれば文句無いのではありますが。
あなたはアマチュア無線の世界が分かっていない人に自慢のQSLカードを見せるとき、桜の季節の富士山が載った東京都区内と、文字だけだがレアエンティティと、どちらのカードを見せますか?
島根県はここからは大して遠くないですが、交通の便が悪く、実際の輸送コストはかなり高いのではと思います。
しかしながら私がアマチュア無線を始めた頃より実質払うコストは下がっているのです。
本当は微妙なんでしょうが、ハムショップの店頭で無料で受け取ってくれる場合が多いですよね。
QSLカードの発行者と差出人が不一致でも受け付けてくれるのです。
本音では続けて欲しいものです。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント