AGWPEでTNC抜きで受信する
まあべる本舗の寺子屋 on Linuxで昔AGWPEを使ったことがあります。
それを復活させてPC内蔵サウンド機能をTNCの代用にしてみました。
とりあえずAGWTrackerと繋いでみたら、あっけなく受信しました。
送信も出来ました。
無線でIP飛ばすわけではないので、無料のAGWPE.zip だけでいいみたいです。
設定もハードに関する部分だけで、IPに関する部分はいらないみたいです。
TNCは無いけどPSK31やEchoLinkのI/Fならあるという方には、この方法をお勧めします。
AGWPEはUI-VIEWでも動くようでした。
これの欠点は、警告音などを出せなくなることです。
サウンドカードが2枚あれば回避できますが、それが出来る人は少ないでしょう。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント