ストマの装具在庫管理
今日というか昨日注文していた装具が届きました。
入院中はナースにお任せできた装具の在庫管理は娑婆で暮らすようになってからは自分でしなければならないです。
請求書を見ると19000円!
あちゃー、給付金18000円を超えてます。
超えて無くても1割自己負担なんですが。
結果3000円ほど払わないとだめなようです。
袋って1つ500から1000円ぐらいするので結構なコストですよ。
給付金対象の取引は月に1回です。
上手に買わないと自己負担が増えるすばらしい仕組みです。
とはいえ無いと生活に困るのです。
たまには穴があくこともあるでしょうし、事件事故災害に備えて2週間分は備蓄が必要とも言います。
装具も使い勝手や趣味があるのでいろいろ試したいところですが、サンプルをくれるとはいえ大胆な乗り換えは難しそうですね。
給料出るようになるまでは綱渡りの在庫管理になりそうです。
しかし、大部分のオストメイトが高齢者なんですが、きちんと在庫管理できているのかな?
医療卸の言うがままに払ってたりして。
| 固定リンク
「IBD」カテゴリの記事
- 院外処方はしんどいだけでメリットを感じない(2020.01.29)
- ステラーラの投与開始(2017.12.25)
- 5/19から入院していました(2016.05.27)
- 体力作りにAPRSを使う(2015.10.16)
- 通院(2015.09.15)
コメント